2024年01月19日
小規模事業者持続化補助金(一般型)について、第15回の公募要領が公開されました。申請受付締切は令和6年3月14日(木曜日)までとなっております。申請受付開始日は後日事務局ホームページにてお知らせします。
補助事業の概要
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が経営計画を策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓に加え、賃上げや事業規模の拡大や創業、後継ぎ候補者の新たな取組、インボイス発行事業者への転換に伴う事業環境の変化に関する取組等を支援する補助金です。申請枠について
通常枠 特別枠 賃金引上げ枠 卒業枠 後継者支援枠 創業枠 補助率 2/3
(賃金引上げ枠のうち赤字事業者は3/4)補助上限 50万円 200万円 インボイス特例 50万円※
※インボイス特例の要件を満たす場合は、上記補助上限額に50万円を上乗せ
【申請要件】
- 賃金引上げ枠 ⇒ 事業場内最低賃金を地域別最低賃金より+50円以上とした事業者
(既に達成している場合は申請時点の事業場内最低賃金より+50円以上)
- 卒業枠 ⇒ 小規模事業者として定義する従業員数を超えて規模を拡大する事業者
- 後継者支援枠 ⇒ アトツギ甲子園のファイナリスト等となった事業者
- 創業枠 ⇒ 過去3年以内に「特定創業支援事業」による支援を受け創業した事業者
- インボイス特例 ⇒ 免税事業者のうち適格請求書発行事業者の登録を受けた事業者
免税事業者からインボイス発行事業者へ転換した事業者は全ての枠で50万円の補助上限を上乗せ。
公募期間
第15回公募要領公開:令和6年1月16日(火曜日)
第15回申請受付開始:未定 ※受付開始時は事務局ホームページにてお知らせします。
第15回申請受付締切:令和6年3月14日(木曜日)
公募要領・申請方法
公募要領や申請方法等については、以下のホームページをご覧ください。
本補助金に関するお問合せ先
<商工会議所地区の方>小規模事業者持続化補助金事務局
電話:03-4330-3480
受付時間:9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土曜、日曜、祝日、年末年始除く)
<商工会地区の方>
小規模事業者持続化補助金事務局
電話:こちらをご参照ください
受付時間:各地域で異なりますので窓口にてご確認ください。
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 経営支援課担当:武津(たけつ)、久具(くぐ)、渡邊(わたなべ)
電話:092-482-5491 E-MAIL:bzl-kyu-keieishien@meti.go.jp