令和5年度 緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)の募集を開始します
~緑化優良工場等表彰制度(全国みどりの工場大賞)~
2023年3月17日
九州経済産業局
経済産業省では、工場立地と周辺地域の生活環境の調和という工場立地法の精神を踏まえ、工場緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰することにより、工場緑化の一層の推進を図ります。
緑化優良工場等表彰制度(全国みどりの工場大賞)の概要
工場緑化に関する意識の向上や、その重要性についての理解促進を図るため、工場緑化の取組などが優れている工場を顕彰することを目的に、今年度も「緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)」を開催します。
工場の緑化活動は、工場敷地内の環境改善に加えて、工場と周辺環境の良好な関係を築くことで、工場と地域、環境、社会との調和を促進し、地域との共生、ひいては地球環境の保全を図る「SDGs」の概念と合致した取組です。
1982年の初回開催から第42回目を迎える本表彰制度は、「日本緑化センター会長表彰」、「経済産業局長表彰」、「経済産業大臣表彰」の3表彰を設けています
表彰の基準
工場の緑化に関する取組を次の視点から審査し、受賞工場を決定します。
- 工場敷地の緑地等の割合・増減の状況
- 緑地等の種類や景観の状況
- 緑地等の維持・管理に関する取組
- 環境・緑化等に関する地域貢献などの状況
表彰種類及び応募条件
「全国みどりの工場大賞」に応募できる工場の条件等は次のとおりです(団体・個人の部については当省まで問い合わせください)。
表彰の種類 | 応募条件 |
経済産業大臣賞 | 工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に経済産業局長賞を受賞した工場(※2、※3) |
経済産業局長賞 | 工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に日本緑化センター会長賞又は奨励賞を受賞した工場(※3) |
日本緑化センター会長賞 | 製造業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の工場(規模要件はありません)又は当該業種に関連する研究所 |
※1 特定工場とは、敷地面積9千㎡又は建築面積3千㎡以上の製造業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の工場又は事業場となります。
※2 沖縄県については局長賞がないため、大臣賞の応募は、会長賞又は奨励賞の受賞が条件です。
※3 大臣賞、局長賞の応募資格のある工場名は、「4.応募方法」記載のHPに公表しています。
応募方法
応募に当たっては、都道府県・政令指定都市からの推薦が必要となるため、応募・相談窓口一覧の都道府県等窓口に連絡・相談ください。経済産業大臣賞については、都道府県・政令指定都市から推薦できる件数は2件以内となっています。また、応募に当たっては、推薦書を作成し提出してください。
応募締切
2023年5月12日(金曜日)17時00分までに都道府県・政令指定都市に応募の連絡をしてください。推薦書は、都道府県・政令指定都市の指示に従い、作成してください。
スケジュール等
応募後は、選考委員会の審査を経た後、2024年1月に表彰式を行う予定です。なお、受賞件数は、経済産業大臣賞が10件以内、日本緑化センター会長賞は20件以内(会長奨励賞5件以内)となります。
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 産業課
- 担当者:山口、須賀
- 電話:092-482-5485 FAX:092-482-5396