九州経済産業局 > 補助金・公募

 > 政策紹介

令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業
(地域新MaaS創出推進事業)」に係る委託先の公募(企画競争)について

2022年4月5日
九州経済産業局

令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」について、委託先の公募(企画競争)が開始されましたのでお知らせいたします。

公募概要

 経済産業省・国土交通省は、これまで自動走行ビジネス検討会を通じた自動運転に関する実証プロジェクトや、協調領域の取組の他、スマートモビリティチャレンジや物流MaaSなど、自動運転等の社会実装段階も見据えた先進モビリティサービスの実証等に、関係省庁とも連携しながら取り組んできました。

 自動運転等の先進モビリティサービスへの社会的な期待は高く、世界的な市場の立ち上がりも今後急速に見込まれることから、我が国の輸出産業の大きな柱でもある自動車産業の国際競争力を維持・強化するという観点からも、官民協調して、関連する取組全体を引き続き強力に押し進めることが重要であり、令和4年度においても、モビリティサービスの社会実装及び高度化の実現を目指した取組を継続して実施します。

 なお、本事業は、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取組の一環として、関係府省と連携し、公募・採択等について、一体的に取り組みます。

※詳しくは「令和4年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募」をご覧ください。

事業内容

 地域における新たなモビリティサービスの社会実装の実現に向けては、事業面、体制面、受容・効果面などMaaSの取組の中でも共通した課題が存在します。これらの課題解決に向けた高度なMaaS実証を委託事業として実施することで、全国での横展開モデルとなる先進事例の創出を目指します。詳細については、募集要領をご覧ください。

対象者

募集要領中「4.応募資格」の要件を満たす法人

 ※詳しくは「令和4年度「地域新MaaS創出推進事業」募集要領」をご覧ください。

公募期間

令和4年4月5日(火曜日)~令和4年5月16日(月曜日)12時00分まで

公募説明会

以下の日時で公募に関するオンライン説明会を開催します。

  • 登録締切日:令和4年4月15日(金曜日)12時00分まで
  • 開催日:令和4年4月18日(月曜日)13時00分から

※参加は必須ではありませんが、参加される場合は、下記「提出先、お問合せ先」に記載のメールアドレスへ連絡先(社名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス)を登録締切日までにご連絡ください。

※Web会議システムの特性上、当日のWeb会議参加者からの質疑は、最小限しか受付いたしませんのでご了承ください。

※「Microsoft Teams」で開催予定です。利用できない場合は、概要を共有させていただきます。

※事前に質問を受け付けますので、募集要領の別添2「質問状」をご記入の上、参加登録と併せて、ご提出ください。

※オンライン説明会(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保 護の観点から、説明会当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)

募集要領等その他詳細

経済産業省のホームページをご確認下さい。

提出先、お問合せ先

九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室

  • 住所:福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎6階
  • E-MAIL:kyushu-iot@meti.go.jp
  • 管轄都道府県:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室
担当者: 春口、原、横尾
電話:092-482-5552 FAX:092-482-5338
九州経済産業局 〒812-8546  福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号  福岡合同庁舎本館(6階、7階)
 > 周辺図・交通案内   > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)