1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 2023年度九州知的財産活用推進協議会を開催しました

2023年度九州知的財産活用推進協議会を開催しました

2023年12月15日

九州経済産業局では、九州地域の知的財産の普及啓発、活用推進のため議論を行う場として2014年7月に九州知的財産活用推進協議会を設置し、広く九州地域における知財の課題等について議論を行っています。
近年、急速な社会変容と産業構造の転換が進む中、企業が成長・変革していくためには、これまでの企業間競争で磨かれた技術をコアに、外部の有する異なる技術や領域と連携し、新たな価値を共創するオープンイノベーションの推進が重要となります。とりわけ、これまでにない視点や発想で新しいビジネスを生み出すスタートアップとの共創は、既存企業のイノベーション誘発に非常に有効であると考えられます。
本年度の協議会では、「スタートアップとの協業(オープンイノベーション)✕知財」をテーマに講師3名を招聘し、ご講演いただきました。また、企業経営者、国・地方自治体、大学、支援機関等の参加のもと、知財関連の施策・取組について情報共有を行うとともに知財の課題や今後の方向性等について議論を行いました。

開催概要

日時:2023年11月7日(火曜日)13時30分~16時30分

会場:JR九州ステーションホテル小倉 5階 飛翔の間(福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1)

開催報告(PDF:878KB)PDFファイル

議事次第

  1. 開会挨拶
      九州経済産業局長 苗村 公嗣
  2. 議長選出
  3. 令和5年度トピック 「スタートアップとの協業 オープンイノベーション✕知財」
    (1)講演
    スタートアップとのオープンイノベーションにおける知財戦略・知財契約のポイント
    講演者:法律事務所amaneku 代表弁護士・弁理士 山本 飛翔 氏
    (2)事例紹介1
    スタートアップとの事業共創推進と知財戦略
    講演者:KDDI株式会社 総務本部 シニアエキスパート(知的財産戦略担当) 弁理士 川名 弘志 氏
    (3)事例紹介2
    「人を結び、技術を磨き、ビジネスを創る≒オープンイノベーション」の企業理念と、 スタートアップとの知財を活かした事業共創
    講演者:株式会社シンク・アイ ホールディングス
    取締役・CFO/CIO(Chief Innovation Officer) 株式会社ピーエムティー 監査役 浜崎 義樹 氏
    (4)議論・意見交換
    「スタートアップ等との協業事例」または「スタートアップ等との協業における知財活動支援」について
  4. 知的財産関連施策の動向について
    (1)知財行政を巡る最近の動向について(第3次地域知財活性化行動計画、知財経営支援ネットワーク等)
    講演者:特許庁 総務部普及支援 課長 加藤 和昭 氏
  5. 議論・意見交換
    (1)各機関における知的財産活用・保護の取組について
    ・各機関の活動状況
    (2)各委員から事前聴取した要望、ニーズについて
    ・知財支援における課題、今後の方向 等
  6. その他
  7. 閉会

資料(PDF)

お問合せ先

九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
担当:栢田、中村
電話:092-482-5463