過去の新着
- 知財連携セミナー「九州発『食』の海外展開に向けて~食の輸出への知財の貢献~」を開催しました(2022年3月8日)
- 知財ハンズオン支援事業 成果報告会 「知財経営で企業を強くする~支援チームとのあゆみ~」を開催します(2022年2月9日)
- 「地域と歩む 地域のブランド化成果報告会」を開催します(2022年1月27日)
- 「中小企業の知財経営を促す金融機関の役割」を開催します(2022年1月26日)
- 九州の輝く企業紹介ページを開設しました(2022年1月17日)
- 知財連携セミナー「九州発『食』の海外展開に向けて~食の輸出への知財の貢献~を開催します(2022年1月12日)
- 令和3年度九州知的財産活用推進協議会を開催しました(2021年12月9日)
- 世界知的所有権機関(WIPO)の環境技術推進事業「WIPO GREEN」への参加を表明しました(2021年12月6日)
- 経済産業局等知的財産室における原簿謄本交付業務終了について(2021年10月1日)
- 中小企業の皆様の知財経営を支援します!~知財関連事業のご案内~(2021年8月3日)
- 「令和3年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」の採択結果について(2021年6月4日)
- 専門家チームによる知財ハンズオン支援の参加企業を募集します!(2021年5月19日)
- 「知財創造支援塾」を開催しました(2021年4月7日)
- 令和3年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)の公募を開始します(2021年4月1日)
- 「地域の魅力を引きつける力に。コロナ渦における九州の観光と地域ブランドセミナー」 を開催します(2021年2月19日)
- 「全国地域ブランド総選挙」決勝戦を開催しました~九州から出場した「球磨焼酎」が優秀発掘賞を受賞~(2021年2月10日)
- Webセミナー「ウィズコロナ・アフターコロナにおけるIT戦略とブランド・デザインの活用」を開催します(2021年2月4日)
- 「第2回知財交流会」を開催します(2021年2月2日)
- 「第2回知財創造支援塾(井戸端会議)in福岡」を開催します(2021年1月20日)
- 九州知財活用リレーセミナーin佐賀「戦略的知的財産活用セミナー」を開催します(2021年1月14日)
- 九州知財活用リレーセミナーin熊本~知財×デザイン経営セミナー~「知財“くまもとモデル”の構築に向けて」を開催します(2021年1月14日)
- 九州知財活用リレーセミナーin熊本~小さな企業が『生き残る』“強み”を磨き、新しい市場へブリッジする~を開催します(2021年1月12日)
- 九州知財活用リレーセミナーin熊本 農業知的財産セミナーを開催します(2020年12月14日)
- 「知財創造支援塾 in 宮崎」の申込期限を延長します(2020年12月3日)
- 「第1回知財交流会in福岡」を開催します(2020年11月18日)
- 「第1回知財創造支援塾(井戸端会議)in福岡」 を開催します(2020年11月13日)
- 知財創造支援塾 in 宮崎を開催します(2020年11月9日)
- 知財のミカタ~巡回特許庁in宮崎~を開催します(2020年9月24日)
- 「全国地域ブランド総選挙」を開催します(2020年9月14日)
- 「令和2年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」の採択結果について(2020年6月12日)
- 令和2年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました(2020年6月5日)
- 令和2年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域中小企業知的財産支援力強化事業)の公募を開始します(2020年4月3日)
- 地域団体商標ガイドブック~地域ブランド10の成功物語~を発行しました(2020年4月2日)
お問合せ先
地域経済部 産業技術革新課 知的財産室電話:092-482-5463