1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 消費者行政・商取引の健全な発展
  4. 11月は「製品安全総点検月間」です!

11月は「製品安全総点検月間」です!

2025年11月19日

皆様のご家庭内には生活を便利にするための家電やストーブなど日常生活に欠かせない製品がありますが、清掃や点検をせずに長い間使い続けたり、不具合や違和感を無視して使い続けたり、誤った使い方をすると火災などの思わぬ事故につながるおそれがあります。

経済産業省は、11月を「製品安全総点検月間」とし、製品を安全に使用いただくため、安全点検の呼びかけなど様々な取り組みをしています。

年末の大掃除が迫ってきているこの時期にご家庭内の製品を今一度確認しましょう。

相談事例

ケース1

5年前にノートパソコンをインターネット通販で購入した。このところ、充電をするとACアダプターが熱を帯びることがあったが、使用には問題なかったのでそのまま使用していた。ある日、充電をしていたところ、ACアダプターから煙が出ていた。

ケース2

ある日、オーブンレンジを予熱していたところ、大きな音がして扉のガラスがひび割れてしまった。

ひとことアドバイス

製品事故を防ぐためのポイント

  1. 使用前に、製品の表示や取扱説明書を確認する
  2. 取扱説明書通りの正しい使い方をする
  3. 手入れをきちんと行い、製品寿命に気をつける
  4. 使用途中に異常音等があれば使用をやめ、販売店やメーカーに相談する
  5. 消費者庁リコール情報サイトなどで、リコール情報や注意情報をチェックする
相談

消費者の皆様の相談を受け付けております。お気軽にご相談下さい。

九州経済産業局 消費者相談室 電話:092-482-5458

受付時間:9時30分~12時00分・13時00分~16時30分、月曜日~金曜日(祝日・年末・年始を除く)

※あっせん・仲介は行っておりません。

参考

製品安全総点検月間(経済産業省)

お問合せ先

九州経済産業局 産業部 消費経済課
電話:092-482-5459