- ホーム
- 政策一覧
- 消費者行政・商取引の健全な発展
- 意図せぬ「リボ払い」にご注意下さい!
意図せぬ「リボ払い」にご注意下さい!
2025年09月24日
リボ払いに設定されていることを認識しておらず、支払いが長期化し、思わぬ手数料が発生するトラブルが発生しています。クレジットカードの支払い明細はしっかりと確認し、不明な点はクレジット会社に問い合わせることが必要です。
相談事例
ケース1
1年ほど前にクレジットカードの申し込みを行い、利用していたが、このカードがリボ払い専用のカードだった。しかし、全く気がつかずに利用していたところ、残金が100万円近くになっていることが分かった。
クレジットカード会社に苦情を伝えたが、リボ払い専用カードであることは申込書に大きく記載をしていたと言われた。気づかないうちにリボ払いの手数料率が15%もとられている事がわかり納得ができない。
ケース2
昔から使っているクレジットカードの明細を久々に確認したところ、いつの間にかリボ払いに変更されていることに気づいた。毎回の買い物は、1回払いで支払っており、なぜリボ払いになっているかわからない。
カード会社に問い合わせたところ、リボ払いの勧誘の電話で同意をされたので、電話以降の支払は毎月リボ払いになっていると言われた。電話の内容は覚えていないが、毎回の買い物で1回払いと伝えているにもかかわらず、リボ払いにされていることが納得できない。
リボ払い(リボルビング払い)とは
リボ払いとは、カードの支払い方法の名称で、利用金額や回数にかかわらず、あらかじめ決めた一定額で毎月支払いをすることです。月々の支払いを一定額に抑えることができる一方、支払いが長期化し、消費者が意図しない高額な手数料が発生することがあります。
仕組みを理解した上で、計画的に利用することが望ましい支払い方法です。
ひとことアドバイス
- 利用明細は必ず確認しましょう!
カードの利用明細をきっかけに、心あたりのない手数料などに気づき、後日、リボ払いと判明したケースがあります。利用明細は毎月必ず内容を確認し、不明点についてはカード会社に問い合わせましょう。 - カードの申込みの際は以下の点に注意しましょう!
- 説明は最後まで確認し理解の上、申し込みましょう。
規約や表示など説明は最後までよく確認し、不明点があればカード会社に説明を求め、内容を十分に理解した上で申し込みましょう。 - 自動リボ設定になっていないか確認しましょう。
初期の設定が必ず自動リボ設定となるカードがあります。また、自動リボ設定の解除ができないリボ専用カードもあります。カードの種類や支払い方法をよく確認して申込みましょう。
- 説明は最後まで確認し理解の上、申し込みましょう。

消費者の皆様の相談を受け付けております。お気軽にご相談下さい。
九州経済産業局 消費者相談室 電話:092-482-5458
受付時間:9時30分~12時00分・13時00分~16時30分、月曜日~金曜日(祝日・年末・年始を除く)
※あっせん・仲介は行っておりません。
参考
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 消費経済課電話:092-482-5459