1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 消費者行政・商取引の健全な発展
  4. リチウムイオン電池を使った製品の使用には注意が必要です!

リチウムイオン電池を使った製品の使用には注意が必要です!

2025年07月30日

リチウムイオン電池を使ったモバイルファンやモバイルバッテリーによる事故が増えており、特に夏場は事故が増える傾向にあります。便利な商品も使い方を間違えると大きな事故につながります。暑い夏を安全に乗り切るために適切な使用を心掛けましょう。

リチウムイオン電池

相談事例

ケース1

高校に登校途中、駅で電車を待っているときにモバイルファンを使っていたところ、突然「ジジジ」という異音がして、ファンの回転が止まった。充電が切れたかと思い、充電ケーブルをつなげてカバンに入れておいた。

しばらくするとカバンが熱くなっており、中を確認したところ、モバイルファンから煙が出ていた。思い返したところ、前日学校内でモバイルファンを数回床に落としている。取扱いが悪かったのだろうか。

ケース2

数週間前、オンラインショップで購入したモバイルバッテリーを使い始めた。先日、友人とカフェで作業をしているとき、突然バッテリーから異音が聞こえてきた。

慌ててリュックを開けて確認すると、モバイルバッテリーが異常に熱くなり、表面が変色していた。すぐに取り出そうとした瞬間、バッテリーから煙があがり火傷を負った。

ひとことアドバイス

相談

消費者の皆様の相談を受け付けております。お気軽にご相談下さい。

九州経済産業局 消費者相談室 電話:092-482-5458

受付時間:9時30分~12時00分・13時00分~16時30分、月曜日~金曜日(祝日・年末・年始を除く)

※あっせん・仲介は行っておりません。

参考

お問合せ先

九州経済産業局 産業部 消費経済課
電話:092-482-5459