第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)
3大臣賞(経済産業、文部科学、農林水産)ほか受賞事業を発表します!
2022年5月30日
九州経済産業局
国内各地域における、新事業・新産業創出を目的とする、地域の特性に応じた優れた企業支援の取り組みを評価、普及するための表彰制度である「第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)の受賞事業等が決定しました。
本表彰は、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、農林水産大臣賞、全国イノベーション推進機関ネットワーク会長賞、一般財団法人日本立地センター理事長賞及び優秀賞並びに個人を表彰する「全国イノベーション推進機関ネットワーク堀場雅夫賞」からなり、一般財団法人日本立地センター(平井敏文理事長)及び全国イノベーション推進機関ネットワーク(岸輝雄会長)が主催しています。
表彰式は6月14日にTKPガーデンシティ御茶ノ水(千代田区神田駿河台)にて開催します。
1.地域産業支援プログラム表彰事業とは
本表彰制度は、各地域における新事業・新産業創出を目的とする地域の特性に応じた優れた地域産業支援の取組を評価することにより、地域産業の振興・活性化を喚起・促進することを目的に平成23年度に創設され、平成28年度より、地域産業創出等の活動を主導し、地域の活性化に成果を上げている個人の表彰も開始されました。
2.各受賞プログラム・受賞者(地域産業支援プログラムに対する表彰)
九州管内からは、国立大学法人熊本大学生命資源研究・支援センターが文部科学大臣賞を受賞しました。
文部科学大臣賞
大学や高専等による地域貢献のための産学官連携の取組のうち、最も優秀な取組
受賞事業 | 世界のゲノム科学を支援するゲノム編集動物に関する基盤技術開発の地域連携 |
受賞者名 | 国立大学法人熊本大学生命資源研究・支援センター |
経済産業大臣賞
受賞事業 | シックケア社会からスマートライフケア社会への変革を目指すCOINSの『体内病院』プロジェクト |
受賞者名 | 公益財団法人川崎市産業振興財団 |
農林水産大臣賞
受賞事業 | 生産指導DXによる産地におけるブランド米の生産支援 |
受賞者名 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター |
詳細は、経済産業省ホームページをご覧下さい。
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
- 担当者:村上、中嶌、定松
- 電話:092-482-5439 FAX:092-482-5392