2025年03月12日
九州経済産業局では、新施策として令和5年度から「インクルーシブデザイン」を推進しています。
インクルーシブデザインとは、これまでメインターゲットとされていなかったユーザー(例:障害者・高齢者・外国人等)とともに製品・サービスなどの開発プロセスを進め、新たな価値創造につなげていく手法です。経営戦略として実践することで、企業競争力の強化等が期待されます。
この度、国の機関として初となるインクルーシブデザインのレポート「経営戦略としてのインクルーシブデザイン-よい会社、強いビジネスへ-」を公表しました。
背景
インクルーシブデザインは、1990 年代に英国で提唱され、2000 年代から日本国内でも広がってきました。最近では、ビジネスの戦略としてインクルーシブデザインに取り組む動きも拡大しています。
「エクストリーム(周縁)の人たちを理解することでメインストリーム(主流)に革新をもたらすデザイン」と表現されるとおり、困っている人の課題解決にとどまらず、より多くの人にとっての価値を生み出すことを目的とするのが特徴です。
本レポートでは、インクルーシブデザインの様々な切り口に着目し、第1章に12の実践事例をまとめました。コクヨ株式会社は、2024 年新製品の20%にインクルーシブデザインを導入。株式会社ジャクエツは、インクルーシブ遊具で2024 年グッドデザイン大賞を獲得--。それぞれの取組の根源にある思いにも是非ご注目いただければ幸いです。
また、第2章では、初めてインクルーシブデザインに取り組む企業とリードユーザーによるワークショップの実録として、そのプロセスの一部始終をまとめています。第3章、有識者の鼎談も必見です。
引き続き、あらゆる開発プロセスに自然と多様な人々が集う未来を目指し、施策を推進していきます。

「経営戦略としてのインクルーシブデザイン -よい会社、強いビジネスへ-」

第1章 『12 の実践』
「製品・サービスを刷新する」
コクヨ株式会社/株式会社Halu/株式会社ジャクエツ
株式会社DNPコミュニケーションデザイン/花王株式会社
「組織や働き方を編み直す」
SOLIT !/ソフトバンク株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社
「社会や地域を変えていく」
株式会社丸井/浜松科学館/株式会社GOOD NEWS/春日台センターセンター
第2章 『インクルーシブデザインのプロトタイピングに挑戦』
実録!インクルーシブデザインワークショップ
株式会社SING*工房まる
第3章 『鼎談』
「ために」から「ともに」のデザインへ
塩瀬隆之氏*水野大二郎氏*山田小百合氏
お問合せ先
九州経済産業局 総務企画部 企画調査課担当:西中村、西田、金森、大筋
電話:092-482-5414 E-MAIL:bzl-kyushu-SDGs@meti.go.jp
