2024年03月13日
ゼロゼロ融資の返済が本格化する中、エネルギー・原材料価格高騰、人手不足等の厳しい経済環境への対応や増大する債務に苦しむ地域の中小企業・小規模事業者への支援が急務となっています。収益力改善・事業再生・再チャレンジを総合的に支援すべく、令和4年3月に公表された「中小企業活性化パッケージ」に基づき、全国47都道府県に設置された中小企業活性化協議会をハブに、金融機関、支援機関、民間専門家等が連携し、地域ぐるみの支援態勢を構築することが一層重要となります。
本事例集では、中小企業支援者向けに、経営改善・事業再生支援への理解と積極的な参画を促進するため、支援の最前線で活躍する民間専門家や地域金融機関、経営改善に取り組み事業再生を成し遂げた中小企業の事例を紹介するとともに、最新の経営改善・事業再生施策を整理しました。また、一部の民間専門家については、インタビュー動画でも紹介しております。本事例集の活用を通じて、より多くの支援者の皆様に地域の中小企業への支援活動に携わっていただけますと幸いです。
経営改善・事業再生支援事例集の内容
- 1.中小企業活性化協議会の支援内容、2.支援事例、3.支援施策の順に整理しており、中小企業支援者と中小企業活性化協議会の連携による支援の流れが一目でわかります。
- 経営改善・事業再生支援の最前線でご活躍される民間専門家(中小企業診断士、税理士、公認会計士、弁護士、コンサルタント)や地域金融機関、企業の事例を掲載しており、中小企業支援者が中小企業活性化協議会と連携してどのように支援に携わるかについて、施策の活用方法やスキーム図とともに解説しております。
- 中小企業支援者の皆様が活用できる最新の経営改善・事業再生支援施策や、地域の中小企業を応援する公的支援機関等の相談窓口がわかります。
事例集のダウンロード
下記QRコードまたはURLからダウンロードできます。

インタビュー動画
事例集(冊子)に掲載されている民間専門家のうち2名はインタビュー動画でもご紹介しております。参考
その他
本事例集(冊子)は、九州経済産業局産業部中小企業金融課でお渡ししております。(但し、部数に限りがあります。)お問合せ先
九州経済産業局 産業部 中小企業金融課担当:井手、伊東
電話:092-482-5448