最終更新日:2023年11月02日
九州経済産業局では、天草市に複数の職員を派遣し、「天草サテライトオフィス」と位置づけ、セミナーや、トークセッション、個別相談会等を集中的に実施します。
特に、スタートアップ、若手経営者、アトツギ(後継者候補)等の次世代を担う皆様を対象としたプログラムを複数実施することで、皆様とともに、天草地域、そして九州地域の未来について考え、次世代に向けた新たなネットワークの構築を図ります。
サテライトオフィスには九州経済産業局の職員が常駐します。お気軽にお立ち寄り下さい。
イベント概要
開催日時・場所 | 天草オフィス:天草市複合施設ここらす(熊本県天草市浄南町4番15号) (11月27日(月曜日)13時00分~11月29日(水曜日)17時00分【3日間】) |
---|---|
牛深オフィス:天草市牛深支所(熊本県天草市牛深町2286番地103) (11月27日(月曜日)9時00分~11月28日(火曜日)12時00分【2日間】) |
|
参加費 | 無料 |
主催 | 九州経済産業局 |
全体スケジュール
※下記の表は横にスクロールできます。
会場 | サテライトオフィス/ イベント |
11月27日(月曜日) | 11月28日(火曜日) | 11月29日(水曜日) |
---|---|---|---|---|
天草オフィス | サテライトオフィス 開庁時間 (相談対応等) |
13時00分~17時00分 会場:ここらす会議室E |
9時00分~12時00分 13時00分~17時00分 会場:ここらす会議室E |
9時00分~12時00分 13時00分~17時00分 会場:ここらす会議室E |
イベント | 14時00分~16時30分 プレス:フルオープン 「地域における人材確保・育成術セミナー」 会場:ここらす会議室C |
15時30分~18時00分 プレス:フルオープン 「ジセダイトーク!天草・ツギノ予想図」 会場:アマクササンタカミングホテル 2階 サンタホール |
13時30分~15時30分 プレス:フルオープン DX推進セミナー 「次世代経営の第一歩、DXの始め方」 会場:ここらす健診室 |
|
牛深オフィス | サテライトオフィス 開庁時間 (相談対応等) |
9時00分~12時00分 会場:天草市役所牛深支所2階会議室 |
9時00分~12時00分 会場:天草市役所牛深支所2階会議室 |
|
イベント | 13時30分~16時30分 プレス:フルオープン 「ジセダイ経営者と共に考える 地域力アップセミナー&ワークショップ」 会場:天草市役所牛深支所2階会議室 |
※サテライトオフィスには九州経済産業局の職員が常駐しています。予約は不要です。
※以下の(1)~(4)のイベントは、事前申込みが必要です。
天草オフィスで実施するイベント概要
(1)地域における人材確保・育成術セミナー
人手不足、人件費逼迫、早期離職、後継者問題・・・自社の人材課題、ちょっとだけ、視点を変え て解決策を探してみませんか?
近年注目が高まる副業兼業という雇用形態や、個社ではなく地域全体で人材確保・育成に取り組 む「地域の人事部」など、九州経済産業局が進める新たな人材支援策ついて、九州内外や地元天草で御活躍の“アツい”講師をお招きしてわかりやすく紹介します!!
日時 | 2023年11月27日(月曜日)14時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | 天草市複合施設「ここらす」 会議室C |
形式 | 対面形式(リアル参加のみ) |
定員 | 30名(先着順) |
主催 | 九州経済産業局 |
プログラム【第1部】
14時00分~ 副業兼業活用セミナー
中小企業が副業兼業人材の採用や定着を進める上でのポイントや副業兼業人材を採用するための戦略作りについて解説します。
講師:一般社団法人Work Design Lab パートナー 伊藤 俊徳 氏

プログラム【第2部】
15時30分~ 地域の人事部紹介セミナー
地域の産学官が連携して地域企業群の人材確保・育成等を総合的に行う「地域の人事部」機能について、取組事例を紹介します。
講師:キャリア・コンシェルジュ 代表 下門 千華 氏

(2)ジセダイトーク!天草・ツギノ予想図
天草で活躍中のアトツギ、スタートアップ、金融機関、支援機関・行政等、次世代を担う多様な主体が集い、それぞれが描く天草・熊本・九州の未来「ツギノ予想図」について語ります!
日時 | 2023年11月28日(火曜日)15時30分~18時00分 |
---|---|
会場 | アマクササンタカミングホテル2階 サンタホール |
形式 | ハイブリッド形式(対面、オンライン(Microsoft Teams)) |
定員 | 対面参加:70名(先着順) |
主催 | 九州経済産業局、天草市 |
プログラム 【第1部】
15時30分~ ジセダイトーク次世代経営層が見据える「天草・ツギノ予想図」
太陽企業グループ 代表取締役
西村 太貴 氏株式会社船田工務店
専務取締役 船田 幸平 氏Barミラルダ/珈琲と酒とプリシラ
代表 宮崎 明日美 氏
プログラム 【第2部】
16時50分~ ピッチイベント(「J-Startup KYUSHU NOW!」 in天草)天草、熊本のジセダイ経営層が登壇します!熱いプレゼンをお見逃しなく!
トイメディカル株式会社
代表取締役 竹下 英徳 氏株式会社CAST
取締役 浦田 拓 氏天草自然生活農法
代表 林 雄介 氏
伴走するデザイン事務所
OFDO
代表 江頭 隆太 氏焼菓子 katete
代表 渡邊 彩理 氏
(3) DX推進セミナー『次世代経営の第一歩、DXの始め方』
近年、”DX”(デジタル・トランスフォーメーション)の重要性や必要性が高まり、ビジネスの未来を切り拓くキーワードになりつつあります。
そこで今回は、DXを実践されている”次世代経営層”を講師にお迎えし、DXとはなにか、DX推進の手順やポイントをわかりやすくご紹介します。次世代経営の視点で、”DX”を考えてみませんか。
日時 | 2023年11月29日(水曜日)13時30分~15時30分 |
---|---|
会場 | 天草市複合施設「ここらす」 健診室 |
形式 | ハイブリッド形式(対面、オンライン(Microsoft Teams)) |
定員 | 会場60名(先着順) |
主催 | 九州経済産業局、天草市 |
プログラム
13時30分~ イントロダクション
13時45分~ 事例紹介株式会社倉岡紙工 代表取締役社長CEO 倉岡 和徳 氏
株式会社ふく成 取締役 平尾 有希 氏
(モデレーター)有限責任監査法人トーマツ 田島 大地 氏
15時00分~ 九州経済産業局の施策紹介
15時10分~ ネットワーキング
- 【スピーカー】
株式会社倉岡紙工
代表取締役社長CEO 倉岡 和徳 氏 - 【スピーカー】
株式会社ふく成
取締役 平尾 有希 氏 - 【モデレーター】
有限責任監査法人トーマツ
マネージャー 田島 大地 氏
牛深オフィスで実施するイベント概要
(4)ジセダイ経営者と共に考える地域力アップセミナー&ワークショップ
牛深のジセダイ経営層の皆様と一緒に地域を再認識し、今後の地域資源の魅力向上・地域経済の活性化についてとことん考える1日!
第1部では様々な地域の取組事例を紹介いただき、第2部では実際に参加者の皆様と一緒に未来の牛深地域について語り尽くします!
日時 | 2023年11月27日(月曜日)13時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | 天草市役所牛深支所 2階会議室 |
形式 | 対面形式(リアル参加のみ) |
定員 | 30名(先着順) |
主催 | 九州経済産業局、天草市 |
プログラム 【第1部】 セミナー
13時30分~
(1)「ひとつの挑戦から始まる地域ブランド!」
地域の新たな挑戦を、自らの活動を通してよりミクロな視点でお話しします。
講師:谷口 竜平(プロデューサー・ディレクター・デザイナー・大家)

(2)「世界を視野に入れ、地域を元気に!」
地域のポテンシャルから描ける未来について、マクロな視点でお話しします。
講師:若林 宗男 (事業構想大学院大学特任教授・内閣府 地域活性化伝道師)

プログラム【第2部】 ワークショップ
15時00分~「魅力発掘&新たな挑戦で、より輝く牛深へ!」参加者全員で牛深の魅力向上について議論します。
ファシリテーター(進行役):九州経済産業局
サポーター:各講師
イベント申込み方法
各イベント((1)地域における人材確保・育成術セミナー、(2)ジセダイトーク!天草・ツギノ予想図、(3)DX推進セミナー『次世代経営の第一歩、DXの始め方』、(4)ジセダイ経営者と共に考える地域力アップセミナー&ワークショップ)につきましては、開始時刻までに、以下申込受付フォームからお申込みください。
【申込フォーム】参考
個人情報の取扱い
- ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、天草市、リクルーティング・パートナーズ株式会社(本事業のうち「地域における人材確保・育成術セミナー」に係る委託事業者 ))及び講師が、本事業(九州経済産業局天草サテライトオフィス)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者へ開示、提供することはありません。
- オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、本事業のうち「ジセダイトーク! 天草・ツギノ予想図」及び「DX推進セミナー『次世代経営の第一歩、DXの始め方』」にオンライン参加いただく方は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 産業部 経営支援課長 山下担当:白木原、武津
電話:092-482-5491
E-MAIL:bzl-jisedaix★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。