1. ホーム
  2. 報道発表
  3. 「脱炭素に向けた企業の行動変革サミット」を開催します

「脱炭素に向けた企業の行動変革サミット」を開催します

最終更新日:2023年09月22日

申込期限を延長しました(9月22日)

2050年カーボンニュートラル実現に向けて、大きく世の中が変化しており、その流れの中で企業の事業活動は外部環境の様々な影響を受けるようになってきました。脱炭素や環境対策活動も自社のみの取組で完結せず、サプライチェーンの中でその取組の可視化や具体化が求められる時代が訪れつつあります。

このため、九州経済産業局は、サプライチェーンを一つの主眼として「脱炭素に向けた企業の行動変革サミット」を開催し、半導体・自動車等のものづくり業界で脱炭素・環境活動へ先駆的に取り組んでいる方々に登壇頂く予定です。グローバル企業の取組の講演、地域企業とステークホルダーとの議論を通じて、皆様の次世代化への取組、新しいビジネスの創出のヒントになる内容としていますので、ご参加をお待ちしております。

開催概要

日時 2023年9月28日(木曜日)13時30分~16時30分 
(受付開始:13時00分)
主催 九州経済産業局
共催 九州地方環境事務所、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 一般社団法人九州経済連合会、一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)
対象 企業、大学等の研究機関、自治体等
開催形式 対面及びオンライン
  • 対面:JR博多シティ10F 大会議室(福岡市博多区博多駅中央街1-1 10F)
    ※会場に駐車場はありませんのでご留意ください。
  • オンライン:Microsoft Teams
    ※後記プログラムのうち登壇者とのネットワーキングはありませんのでご了承ください。
定員
  • 対面:100名
  • オンライン:200名
プログラム

13時30分~13時40分 開会挨拶

九州経済産業局長 苗村 公嗣
一般社団法人九州経済連合会 資源エネルギー・環境委員会 委員長 瓜生 道明

13時40分~14時20分 基調講演

「サプライチェーン全体でとりくむ地球環境保全とネットゼロへの挑戦」

東京エレクトロン株式会社 開発戦略部 部長 川内 拓男 氏

14時20分~14時30分 休憩

14時30分~16時00分 トークセッション

「サプライチェーンとのコミュニケーションを意識した脱炭素や環境対策活動の重要性」
テーマ1:「自社の取り組みとしての戦略的位置づけや見える化などの取り組みの整理、可視化」
テーマ2:「サプライチェーンとの取り組みにおける成果と課題」

パネリスト:
田中鉄工株式会社 経営企画室 GX推進室 DX推進室 室長 陣内 太 氏
松本工業株式会社 Jmec本部長 早川 弘幸 氏
株式会社福岡銀行 営業統括部 サステナビリティ推進グループ 部長代理 神園 龍一 氏
独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 シニア中小企業アドバイザー 城之下 洋 氏

16時00分~16時20分カーボンニュートラル支援政策の説明

独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 企業支援課
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室

16時20分~16時30分 登壇者とのネットワーキング※対面のみ

参加申込方法

2023年9月25日(月曜日)17時00分までに、以下の参加申込みフォームからお申し込みください。※参加証は発行いたしません。

※オンラインでのご参加については上記プログラムのうち登壇者とのネットワーキングはありませんのでご了承ください。
※定員に達した場合は、その時点をもって受付終了とさせていただきます。

お申込みに係るお問合せ

【本事業の請負事業者】
株式会社ATGREEN(アットグリーン)担当 邊春(へばる)・旅(たや)・冨永
電話:0120-26-0589
E-MAIL:cn_seminar[アットマーク]atgreen.jp
[アットマーク]は@に置き換えて送信ください。

参考

開催案内チラシ(PDF:240KB)PDFファイル

個人情報の取扱い方針

本発表に関するお問合せ先

九州経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室 仁田 
担当者:樋口、藤
電話:092-482-5468
E-MAIL:bzl-qcn[アットマーク]meti.go.jp 
※「アットマーク」を「@」に置き換えて送信ください