『継ぐモノ』サミット~第三者承継でつなぐツギノ九州~
及びオンラインセミナーを開催します
2022年12月15日
九州経済産業局九州経済産業局、九州財務局、福岡財務支局、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部では、円滑な事業承継の推進及び気運醸成に向け、『継ぐモノ』サミット及びオンラインセミナーを開催します。
『継ぐモノ』サミットでは、特に近年増加している第三者承継(中小M&A)にスポットをあて、中小M&Aの意義や現状、課題等の実情を知っていただくとともに、M&Aにより成長を目指す経営者や支援者による事例紹介、多様な支援者による支援時の課題や承継後の支援のあり方などを構想するトークセッションの実施を通じて、第三者承継への理解醸成を図ります。
また、オンラインセミナーでは、親族内承継を含め事業承継時の準備からポイントまで必要な基礎知識や支援策の紹介、具体的な支援事例等を支援機関等にお話しいただき、事業承継の気運の醸成を図ります。
1.『継ぐモノ』サミット~第三者承継でつなぐツギノ九州~ 開催概要
日時
2023年1月20日(金曜日)13時00分~16時20分
会場及び定員
アクロス福岡 円形ホール (福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号)
会場100名程度(先着順)
※現地開催に加えオンライン配信も行います。
Microsoft Teamsによる配信(申込者へは事前に視聴用URLを送付します)
対象者
事業者、自治体、金融機関、商工会議所、商工会等の中小企業支援者等
参加費
無料
主催
経済産業省九州経済産業局、財務省九州財務局、財務省福岡財務支局、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
プログラム
13時00分~ 開会挨拶
13時10分~ 基調講演
「中小M&Aの推進に向けた国の事業承継支援策について」
明治大学商学部 教授 山本 昌弘 氏
13時50分~ 事例発表
(企業の取組事例)
株式会社吉開のかまぼこ 代表取締役社長 林田 茉優 氏
株式会社ヤマナミ麺芸社 代表取締役 吉岩 拓弥 氏
(金融機関の取組事例)
筑邦銀行営業本部ソリューション・DXG部長 林 昭信 氏
14時55分~ トークセッション
「新たなステージに立つ事業承継 ~第三者承継を通じた事業の継続とその先の成長・発展~」
(モデレーター)
明治大学商学部 山本 昌弘 教授
(パネリスト)
日本政策金融公庫 国民生活事業本部 事業承継支援室 室長 井上 和則 氏
株式会社ライトライト 代表取締役 齋藤 隆太 氏
宮崎県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 岡村 巌 氏
16時15分~ 閉会挨拶
※終了後名刺交換会及び個別相談会(事前申込制、先着6名まで)を実施
参加申込方法
ホームページの専用フォームよりお申し込みください(先着順)。
※個人情報の利用目的及び取り扱いについては、チラシまたは申込み画面をご覧下さい。
2.『継ぐモノ』オンラインセミナー 開催概要
主催
経済産業省九州経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部(後援:九州各県事業承継・引継ぎ支援センター)
開催方法
YouTube動画配信(申込者に限定公開する特設サイトより閲覧)
プログラム
第1回(12月19日(月曜日)配信)
なぜ今事業承継が必要か? ~事業承継の基礎的知識~
(1)「事業承継の現状と課題 ~早めの準備でスムーズに引き継ぐ~」(30分)
事業承継・引継ぎ支援センター全国本部 プロジェクトマネージャー 上原 久和 氏
(2)「株式だけじゃない!同族企業の事業承継で必ず押さえるべき”継承資産” と失敗しないポイント」(90分)
吉村酒造株式会社 代表取締役会長(6代目蔵元)
株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長 吉村 正裕 氏
第2回(1月10日(火曜日)配信)
事業承継はどう進めれば良いのか? ~公的機関の支援紹介~
(1)「事業承継・引継ぎ 知って得する支援施策」(40分)
中小企業基盤整備機構九州本部 中小企業アドバイザー 林 丈郎 氏
(2)「大分県事業承継・引継ぎ支援センターの取組みと事業承継事例」(60分)
大分県事業承継・引継ぎ支援センター センター長 上尾 光邦 氏
サブマネージャー 栗山 浩一 氏、エリアコーディネーター 岩崎 美紀 氏
第3回(1月16日(月曜日)配信)
視野を広げて新たな可能性を! ~事業承継の多様な選択肢~
(1)「後継者による第二創業のススメ ~20代での親族内承継を契機に社会課題の解決に挑戦する経営革新事例~」(30分)
中小企業基盤整備機構九州本部 中小企業アドバイザー 山元 理 氏
(2)「オーナー経営者のための第三者承継(M&A)における基礎知識と押さえるべきポイント」(90分)
吉村酒造株式会社 代表取締役会長(6代目蔵元)
株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長 吉村 正裕 氏
※いずれも令和5年1月27日(金曜日)まで配信いたします。
参加申込方法
ホームページの専用フォームよりお申し込みください。
申込みに関するお問い合わせ先
(事業請負先)西日本新聞社メディアプランニング部
TEL:092-711-5490
個人情報の取扱について
提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構、(株)西日本新聞社(本事業に係る(独)中小企業基盤整備機構の請負事業者))が、本事業の運営及び(独)中小企業基盤整備機構からの関連施策情報の提供(メルマガ配信)においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。ただし、本人の同意がある場合、および法令に基づき要請された場合については、当該個人情報は提供できるものといたします。
なお、オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、本セミナー当日は公表可能な名称を設定してください。(参加URLをご案内する際にも改めてご案内いたします)
参考
- 本発表資料のお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 中小企業金融課長 柿川
- 担当者:古賀、今村、帆足
- 電話:092-482-5448 FAX:092-482-5393