令和4年度「知財功労賞」の受賞者を決定しました
~九州からは特許庁長官表彰を球磨焼酎酒造組合が受賞~

2022年4月11日
九州経済産業局

経済産業省 特許庁は、日本の知的財産権制度の発展・普及・啓発に貢献した個人及び企業等を表彰する「知財功労賞」の令和4年度受賞者を決定しました。今年度は、経済産業大臣表彰として個人1名と企業等7者、特許庁長官表彰として個人4名と企業等14者を受賞者としました。

九州からは、特許庁長官表彰を球磨焼酎酒造組合が受賞しました。

1.「知財功労賞」の概要

特許庁では、毎年、知的財産権制度の発展及び普及・啓発に貢献のあった個人に対して「知的財産権制度関係功労者表彰」、また、制度を有効に活用し円滑な運営・発展に貢献のあった企業等に対して「知的財産権制度活用優良企業等表彰」として、経済産業大臣表彰及び特許庁長官表彰を行っています。両表彰を合わせて、「知財功労賞」と総称しています。

2.九州管内の受賞者

九州管内では、特許庁長官表彰を球磨焼酎酒造組合が受賞しました。

特許庁長官表彰 【知的財産権制度活用優良企業等】

球磨焼酎酒造組合 (知財活用企業(商標)) [熊本県]

(主な取り組み)

  • 地理的表示の登録制度を早期に活用してブランド構築や品質管理に早期に着手するとともに、地域団体商標も活用して全国的な認知度を向上。
  • 近年は政府機関等の支援制度を効果的に活用し、球磨焼酎のブランドやロゴマークを積極的に用いた海外展開も試みており、海外向けの動画やWEBサイト作成など自己のブランド・商標を意識した取組みを実施。
  • コロナ禍においてもオンラインでのプロモーション企画等PR活動を積極的に行い、登録商標を活用した地域への貢献や大学等との連携により新たな顧客開拓・販路拡大に向けた活動を継続するなど、他地域の酒造組合のモデルとなり得る活動を実施。

参考

3.各受賞者の功績等

各受賞者の功績等は、特許庁ホームページからダウンロードできます。

本発表資料のお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室長 榎本
担当者: 金子、石井
電話:092-482-5463 FAX:092-482-5392