1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 九州経済産業局、大分県、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部の連携イベントを開催します

九州経済産業局、大分県、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部の連携イベントを開催します

2025年02月10日

2023年8月24日に大分県、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部(中小機構九州本部)及び当局で締結した「大分県内の中小企業・小規模事業者の支援に関する協定」に基づき、2025年2月25日、26日にイベントを開催します。

2月25日「100億企業創出キックオフ会議」~中堅企業・売上高100億円企業を目指して~
経済社会構造が変化する中、「100億企業」への成長は、日本経済にとっても、経営者にとっても、大きな意義があります。100億企業への成長を後押しするためのキックオフとなるイベントです。

2月26日「持続的な経営を目指して」~価格転嫁とジギョケイ~
持続的な経営に必要な価格転嫁とジギョケイ(事業継続力強化計画)に関するイベントです。第一部の「価格転嫁」では、県内企業2社が、大分県よろず支援拠点の価格転嫁サポートチームと、昨年9月から取り組んできた内容について報告し、参加者と共有します。第二部の「ジギョケイ」では、ワークショップ形式で、実際にジギョケイ(単独型)の作成体験をします。また、希望者には、イベント後もジギョケイ策定までをサポートします。

イベント概要

日時 2025年2月25日(火曜日)13時00分~16時00分
2025年2月26日(水曜日)13時00分~16時00分
対象者 大分県内の中小企業、支援機関等
参加費 無料
プログラム

2月25日

  1. 開会あいさつ【5分】

  2. 施策説明【60分】※次年度施策などの最新情報を提供
    • 中小企業庁 経営支援部 経営支援課 係長 徳永 康平【45分】
    • 中小機構九州本部 企業支援課 課長 三棹 浅黄【15分】
  3. 県内企業2社の課題やニーズについて【30分】
    • さらなる成長のための課題やニーズを発表(15分×2社)
      (株式会社まるひで、株式会社AKシステム)
      ~休憩10分~
  4. パネルディスカッション【60分】
    • モデレーター
      大分県 商工観光労働部 部長 利光 秀方
    • パネラー

      株式会社まるひで 代表取締役社長 小野 晃正 氏
      株式会社AKシステム 代表取締役社長 古手川 瑛保 氏
      中小企業庁 経営支援部 経営支援課 係長 徳永 康平
      株式会社日本政策金融公庫大分支店 中小企業事業 事業統轄 大平 英紀 氏
      株式会社大分銀行 法人営業支援部 推進役補 川谷 直宏 氏

  5. お知らせ

  6. 個別相談会

2月26日

第一部「価格転嫁」

  1. 開会あいさつ【5分】

  2. 施策説明【20分】
    • 九州経済産業局 取引適正化推進室 室長 西尾 雄二
  3. 県内企業2社による取組内容報告
    • 有限会社福伸急送 代表取締役 佐藤 政信 氏【15分】
    • 有限会社魚返産業運輸 代表取締役 魚返 直寿 氏【15分】
  4. (全体総括)
    • 大分県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 冨田 一弘 氏【15分】
  5. (講評)
    • 大分県トラック協会 専務理事 藤原 隆司 氏【10分】

第二部「ジギョケイ(事業継続力強化計画)」

  1. 施策説明【20分】
    • 中小機構九州本部 支援推進課 課長 中野 千亜希
  2. ジギョケイ作成体験ワークショップ【60分】
    • 東京海上日動火災保険株式会社大分支店 Sチームユニットリーダー 松尾 信次 氏
  3. お知らせ【10分】
主催 九州経済産業局、大分県、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部

申込み方法

2025年2月21日(金曜日)17時00分までに、チラシに添付されている申込受付フォームからお申込みください。

イベント申込ページ(大分県ホームページ)外部リンク

個人情報の取扱等について

大分県の「大分県・九州経済産業局・中小機構九州本部連携イベント 参加申込サイト(大分県 スマート申請)」内の利用規約(第4条)に記載されている内容をご確認ください。

なお、大分県から九州経済産業局へ共有された個人情報については、経済産業省個人情報保護管理規程等に基づき適切に管理いたします。

参考

全体(PDF:553KB)PDFファイル

1日目(PDF:1,698KB)PDFファイル

2日目(PDF:1,370KB)PDFファイル

お問合せ先

九州経済産業局 産業部 産業課
担当:荒木、徳安、草野
電話:092-482-5433
E-MAIL:bzl-kyusyu-sangyoka★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。