1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 【全4回シリーズ】「地域・社会課題解決カンファレンス~地域密着型エコシステムの創出に向けて~」を開催します

【全4回シリーズ】「地域・社会課題解決カンファレンス~地域密着型エコシステムの創出に向けて~」を開催します

最終更新日:2024年08月08日

地域・社会課題が多様化・複雑化し、自治体単独での対応が困難となる中、地域で持続的に課題解決を行うためには、様々な関係者の連携が重要です。
本カンファレンスでは、全4回にわたり、地域・社会課題解決と収益性確保の両立を目指す「ローカル・ゼブラ企業」や中間支援団体(※)等をゲストスピーカーとして招聘し、会場参加者も交えた対話を行うことで、地域・社会課題解決の担い手を支援するエコシステムの創出に向けた方策を模索します。

(※)地域・社会課題解決事業の意義を理解し、地方公共団体、地域金融機関、投資家、大企業等の多様な関係者それぞれの強みを生かした、有機的な連携体制の構築や同事業の収益化等を支援する団体

日程(全4回シリーズ)

開催日 時間 テーマ(予定) 講師 開催場所
第1回 2024年8月19日
(月曜日)
14時00分~17時00分 ローカル・ゼブラ企業の育成とその
生態系づくり
NPO法人ETIC. 福岡市内
(ハイブリッド開催)
第2回 2024年10月16日
(水曜日)
14時00分~16時00分 地域・社会課題を成長のエンジンに
転換する事業づくり
東シナ海の小さな島
ブランド株式会社
鹿児島市内
(対面開催)
第3回 2024年11月12日
(火曜日)
14時00分~16時00分 地域・社会課題解決に求められる
社会的投資
プラスソーシャルイン
ベストメント株式会社
福岡市内
(対面開催)
第4回 2025年1月29日
(水曜日)
14時00分~17時00分 地域のシステムチェンジを促進する
エコシステムの要素とメカニズム
一般財団法人社会変革
推進財団(SIIF)
福岡市内
(ハイブリッド開催)
※第2回以降の参加者募集は別途ご案内いたします。

第1回イベント概要

日時 2024年8月19日(月曜日)14時00分~17時00分
場所 会場:九州経済産業局 第2・3会議室
(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館6階)
第一部のみオンライン配信あり(Microsoft Teams)
定員 会場30名
オンライン200名
(参加費無料)
対象 地域・社会課題解決のためのエコシステム創出に関係する方々
(ローカル・ゼブラ企業、地方公共団体、地域金融機関、投資家等)
主催 九州経済産業局、九州SDGs 経営推進フォーラム、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター
プログラム [第一部]
14時00分 開会
14時05分 事務局趣旨説明
14時10分 基調講演「ローカル・ゼブラ企業の育成とその生態系づくり」
NPO法人ETIC. シニア・コーディネーター/Co-Founder 山内 幸治 氏
14時55分 中小企業庁による施策紹介
15時05分~15時20分 質疑応答・休憩

[第二部]
双方向対話型カンファレンス
15時20分 基調講演を掘り下げる話題提供・ディスカッション
NPO法人ETIC. 山内 幸治 氏×エーゼログループ
16時00分 会場全体でのディスカッション・質疑応答
16時40分 総括/閉会
16時50分 写真撮影/名刺交換会
基調講演者 NPO法人ETIC. シニア・コーディネーター/Co-Founder
山内 幸治 氏

早稲田大学在学中に、NPO法人ETIC.の事業化に参画。国内初の実践型インターンシップの事業化や、その仕組みの地域展開に取り組む。その後、社会起業家の育成を行うアクセラレーションプログラムや先進10自治体と連携したローカルベンチャー協議会の設立など、各省庁、大手企業、ベンチャー企業、地方自治体等と連携して、社会や地域課題に取り組む担い手を育む環境整備を進めている。立教大学大学院非常勤講師、NPO法人カタリバ理事などを務める。
ファシリテーター 株式会社エーゼログループ
豊かな自然を前提として豊かな社会が築かれていて、その上に経済が成立しているという未来の地域社会のことを「未来の里山」と呼び、その実現に向けて自然資本、社会関係資本、経済資本の3つの領域で事業を行っている。2023年4月には九州初拠点として鹿児島県錦江町に支社を設立。現在は錦江町役場と業務委託契約を結び、町内での新規事業創出に向けた「地域資源の発掘」や「地域内外の共創基盤の整備」に取り組む。
<参考>

中小企業庁策定「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」PDFファイルにローカル・ゼブラ企業として掲載(P9)

参加方法

2024年8月16日(金曜日)12時00分までに、以下申込フォームよりお申し込みください。

申込フォーム外部リンク

個人情報の取扱い等について

ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局・九州SDGs経営推進フォーラム・一般財団法人九州オープンイノベーションセンター)及び講師が、本事業(地域・社会課題解決カンファレンス~地域密着型エコシステムの創出に向けて~)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。 個人情報保護の観点から、「地域・社会課題解決カンファレンス~地域密着型エコシステムの創出に向けて~」開催当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)

参考

開催案内チラシ(PDF:425KB)PDFファイル

お問合せ先

九州経済産業局 総務企画部 企画調査課
担当:西中村、金森、大筋
電話:092-482-5414
E-MAIL:bzl-kyushu-SDGs@meti.go.jpメールリンク