BCP・事業継続力強化セミナーin長崎を開催します
2022年12月22日
九州経済産業局
地震や水害などの自然災害、新たな感染症、サイバー攻撃など、中小企業を巡る経営リスクはますます多様化・複雑化しつつあります。
こうした非常時に、企業が受ける被害を最小限に抑え、ビジネスを速やかに復旧・継続するためには、平時から想定されるリスクを検討し、対策をとっておくことが重要です。
このため九州経済産業局では、長崎県ほか関係機関とともに、災害をはじめとする様々な経営リスクに対する事前対策とBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)の重要性、取り組み事例等をご紹介するセミナーをオンラインにて開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
BCP・事業継続力強化セミナーin長崎
日時
令和5年1月26日(木曜日) 14時00分~15時50分
開催方式
オンライン形式(Microsoft Teams)
主催
九州経済産業局、長崎県、(独)中小企業基盤整備機構九州本部、長崎県よろず支援拠点
参加費
無料(要事前申込み)
定員
100名
プログラム
講演1 「中小企業を巡る災害・経営リスクの実情と政府の対策」
九州経済産業局 中小企業課 田井村 美優
講演2 事業継続力強化計画策定の基礎と連携型策定事例の紹介
独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 中小企業アドバイザー 薗田 恭久
講演3 BCP策定の重要性とよろず支援拠点の活用
長崎県よろず支援拠点 コーディネーター 李 泳勲
参加申込み(必須)
令和5年1月23日(月曜日)までに、以下の参加申込フォームまたは二次元バーコードより必要事項のご登録をお願いします。
- 参加申込フォーム
※1月25日(水曜日)までに、ご登録いただいたメールアドレスに入室用のURL及び配付資料を電子メールでお送りします。オンラインでのご参加が難しい場合は下記お問い合わせ先までご相談ください。
その他
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、長崎県、(独)中小企業基盤整備機構九州本部、長崎県よろず支援拠点)および講師が、本事業(BCP・事業継続力強化セミナーin長崎)の運営のみに使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式での参加について
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、公表可能な名称を設定してください。
(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
開催案内チラシ
![]() |
BCP・事業継続力強化セミナーin長崎(PDF:321KB)![]() |
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 中小企業課
- 担当者:鶴丸、相馬、田井村
- 電話:092-482-5447 FAX:092-482-5393