九州経済産業局 > イベント情報

 > 政策紹介

令和4年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を開催します

2022年9月12日
九州経済産業局
九州産業保安監督部

ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質であることから、PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)に基づき、定められた期限までに適正に処分することとされています。

古い電気機器には、PCBを使用していたものやPCBに汚染されているものがあり、処分期限内に適正に処分しなければなりません。

本説明会では、7月、8月に開催しました低濃度PCB廃棄物の業界団体向け説明会の情報に加え、今年度末に処分期間の終了を迎える高濃度PCB廃棄物の処理に関する情報、処分期間が令和9年3月31日となっている低濃度PCB廃棄物の確認、処理方法等について御説明いたします。

倉庫に保管している電気機器にPCBが潜んでいる可能性や見逃しているPCB含有機器がある恐れがございますので、製造後30年以上経過した古い電気機器をお持ちの方は是非御参加ください。

説明会開催日程

  • 東京  令和4年10月14日(金曜日)  13時30分~16時10分
  • 札幌  令和4年10月21日(金曜日)  13時30分~16時10分
  • 博多  令和4年10月28日(金曜日)  13時30分~15時40分
  • 名古屋 令和4年11月11日(金曜日)  13時30分~16時10分
  • 大阪  令和4年11月18日(金曜日)  13時30分~15時40分

※各開催地の会場等の詳しい情報は、以下特設HPをご覧ください。

※実地での開催のほか、各会場ライブでの配信(事前申込み要)も行いますので、オンラインでも御参加いただけます。

対象

事業者の方々

定員

各会場の定員をご覧ください。

参加費

無料

主催

環境省、経済産業省

講演内容

  1. PCB廃棄物の適正な処理について                環境省 廃棄物規制課
  2. PCB含有電気工作物について                 経済産業省 電力安全課
  3. 照明器具安定器の適正処理について(※)   公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団
  4. 高濃度PCB廃棄物の処理委託手続きについて(※)中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)
  5. 低濃度PCBの調査及び適正処理について    公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団
  6. 課電自然循環洗浄について                 経済産業省 環境管理推進室

(※):(3)、(4)は北海道、東京、名古屋会場のみ講演、その他2会場は全4講演

オンデマンド配信

配信期間(予定):令和5年3月31日(金曜日)まで

お申込み方法、詳細

説明会の情報(資料等)、申込みについては、以下特設サイトにてご確認ください。

本説明会についてのお問い合わせ先

令和4年度「PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」

運営事務局(株式会社ステージ内)

TEL  :03-3554-5163(土曜日、日曜日、祝日を除く午前10時00分~午後5時00分)

E-MAIL :pcb_orientation@pcb2022.go.jp

参考

本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
担当者:山本、仮屋
電話:092-482-5544 FAX:092-482-5554