「水素エネルギー広域連携推進セミナー」を開催します
2022年3月1日
3月8日更新
九州経済産業局
水素エネルギーは、カーボンニュートラル実現のキーテクノロジーのひとつとして、産業界を中心に注目を集めており、現在、日本各地において社会実装に向けた技術開発・利活用の取組が進められています。
九州経済産業局では、水素関連の研究施設等が多く存在する九州のポテンシャルを活かし、関係機関・大学・自治体との連携のもと、九州水素・燃料電池フォーラムの開催による情報発信等九州を中心とする水素関連産業の支援に取り組んでいるところです。
今回は、近畿経済産業局との共同主催にて標記セミナーを開催します。本セミナーでは、関西と九州のそれぞれの資源や特性を活かした水素分野の技術開発やビジネス参入の事例を紹介し、各地域が持つ強みを再確認することで、今後の強みを活かした広域連携の可能性について考えます。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時
2022年3月14日(月曜日)14時00分~17時00分
定員
- リアル会場(大阪市内):先着30名程度
- オンライン:先着100名程度
参加費
無料
主催
近畿経済産業局、九州経済産業局
協力
公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人九州経済連合会
プログラム
■開会挨拶 近畿経済産業局
■九州の地域性を活かした社会実装(仮)
九州大学 副学長・水素エネルギー国際研究センター長 佐々木 一成 氏
<企業・自治体の取組>
・九州計測器株式会社 代表取締役社長 岩倉 弘隆 氏
・大分県商工観光労働部 新産業振興室
■関西の地域性を活かした社会実装(仮)
神戸大学 大学院海事科学研究科海事科学専攻 教授 武田 実 氏
<企業の取組>
・株式会社ハイドロエッジ 代表取締役社長 美澤 秀敏 氏
・株式会社中北製作所 経営企画本部 技術支援室室長 小野 賢二 氏
■閉会挨拶 九州経済産業局
申込方法
2022年3月11日(金曜日)12時00分までに、下記の申込みページから必要事項をご記入の上、お申込みください。
- セミナー申込みページ
本セミナー問い合わせ先
株式会社ダン計画研究所(業務委託先)
担当:新井・辻
電話:06-6944-1173(受付時間:平日9時00分~17時00分)
E-MAIL:h2-seminar@kinki-h2energy.go.jp
個人情報の取扱い方針
- ご提供いただいた個人情報は、事務局(近畿経済産業局、九州経済産業局、株式会社ダン計画研究所(本事業に係る委託事業者))及び講師が、本事業(水素エネルギー広域連携推進セミナー)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
- オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当該セミナー開催当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
参考
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
- 担当者:岡山、児玉
- 電話:092-482-5499 FAX:092-482-5398