九州経済産業局 > イベント情報

 > 政策紹介

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」
に関する制度説明会(事業者向け)を開催します

2022年2月28日
九州経済産業局

プラスチックは経済社会に浸透し、我々の生活に利便性と恩恵をもたらしてきた一方で、資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増しております。こうした背景を踏まえ、令和3年の第204回通常国会において、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下「プラスチック資源循環促進法」という。)」が成立し、同年6月に公布されました。

プラスチック資源循環促進法は、多様な物品に利用されているプラスチックについて、プラスチックの資源循環の促進等を図るため(1)プラスチック使用製品の環境配慮設計、(2)特定プラスチック使用製品の使用の合理化、(3)プラスチック使用製品の廃棄物の市区町村による再商品化並びに事業者による自主回収及び再資源化を促進するための計画認定制度の創設等、プラスチック使用製品の設計・製造から、販売・提供、そして排出・回収・リサイクルに至るまで、プラスチック使用製品のライフサイクル全般での対策を講じる内容となっております。

このプラスチック資源循環促進法が、令和4年4月1日から施行されます。

これを受け、下記のとおりプラスチック資源循環促進法の説明会を開催いたします。

日時

【第1回】令和4年3月3日 (木曜日)  10時00分~ 12時00分(120分)

【第2回】令和4年3月3日 (木曜日)  14時00分~ 16時00分(120分)

【第3回】令和4年3月9日 (水曜日)  10時00分~ 12時00分(120分)

【第4回】令和4年3月9日 (水曜日)  14時00分~ 16時00分(120分)

【第5回】令和4年3月14日 (月曜日)  10時00分~ 12時00分(120分)

【第6回】令和4年3月14日 (月曜日)  14時00分~ 16時00分(120分)

 ※日程は1つだけお選びいただきますようお願いします。

開催形式

オンライン開催(ネクプロウェビナー)

定員

各説明会 1,000名

参加費

無料

主催

経済産業省

プログラム

  1. プラスチック資源循環促進法について
  2. 質疑応答

申込方法

令和4年3月14日(月曜日) までに、プラスチック資源循環の特設ホームページより事前にご登録ください。

  • 説明会応募ページ外部リンク(プラスチック資源循環特設ホームページ)

個人情報の取り扱いについて

ご提供いただいた個人情報は、事務局(経済産業省、プラスチック資源循環促進法説明会事務局)が、本事業(「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関する制度説明会(事業者向け))の運営、本説明会に関するご連絡及び今後の説明会に係る案内(E-MAIL等)をお届けする際においてのみ使用いたします。事務局において、その保護について万全を期すとともに、御本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。

本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
担当者:仮屋、大武、久保田
電話:092-482-5471 FAX:092-482-5554