九州経済産業局 > イベント情報

 > 政策紹介

人材獲得・社内組織改革に向けた、中小企業経営層向けデジタルリスキリング塾を開催します

2022年2月28日
九州経済産業局

VUCA(※)の時代と呼ばれ、コロナ禍の影響も加わり、企業を取り巻く経営環境は予測不能な度合いを増しています。このような状況下において、企業価値の持続的向上を維持するためには、企業の中長期ビジョンを理解しその達成に貢献できる、中核人材や多様な人材の確保・活用と、変化に対応出来る社内体制の構築が不可欠です。

企業の皆様が中長期ビジョンを構築する際の、特に重要な要素の一つであるデジタル分野については、経営層の皆様ご自身が当該分野のリテラシー、スキルを獲得・向上させることで、当該分野に長けた人材の確保・活用時の採用判断力、またデジタル化における課題発見力、投資判断力が高まることが期待されます。

そこで九州経済産業局では、中・小規模企業の経営層の方を対象とした、人材獲得・社内組織改革に向けた「デジタルリスキリング塾」を開催致します。デジタルスキルを獲得されたいとお考えの企業経営層の皆様、是非ご参加ください。

(※)VUCA とは Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)が飛躍的に高まった状況を示す言葉

日時

2022年3月11日(金曜日)13時00分~15時00分

開催形式

オンライン開催(Cisco Webex Meetingsを使用予定)

対象

中・小規模企業経営層の方

定員

双方向のやりとりをさせて頂くため、8社までとさせていただきます

(1社2名までご参加いただけます)

参加費

無料

主催

九州経済産業局

講師

西郷 彰(さいごう あきら)氏

全日空空輸株式会社デジタル変革室 イノベーション推進部 担当部長チーフデジタルストラテジスト
株式会社リクルートテクノロジーズ執行役員・データサイエンティスト専門役員を経て、現職。テック企業・レガシー企業それぞれで、自社のデジタル先導およびデータ利活用を牽引する統括責任者として生産性向上を実現。なおANA HDは経済産業省および東京証券取引所が定める「攻めのIT経営銘柄」に連続選定されているとともに、最も「デジタル時代を先導する企業」として「DXグランプリ」にも選出。生産性向上への取り組みの最先端をリードしつつ、それらの推進を担っている。

富田 安則(とみた やすのり)氏

株式会社ローカルベンチャールーム 代表取締役
熊本日日新聞社を経て、株式会社リクルートコミュニケーションズに入社。人材領域に所属し、企業の採用広報を通じたブランド構築ならびに人事・経営戦略をアドバイスするコンサルティングなどを担当。具体的には日本郵政グループ、NTTドコモ、朝日新聞社、経済産業省、東京都などを担当。TCC賞、TCC審査委員長賞、FCC賞、宣伝会議賞、毎日広告デザイン賞など受賞歴多数。
その後、執行役員 エグゼクティブディレクターとして人材事業全般の機能責任者として経営に従事。熊本地震を機に2018年3月に退職し、九州で株式会社ローカルベンチャールームを設立し代表取締役に就任。

プログラム

13時00分~   主催者挨拶 
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 産業人材政策担当参事官チーム

13時05分~   チーム別リスキリング塾
テーマ1とテーマ2でチーム分けし、実施します。申し込みフォームに希望するテーマを記載してください。

テーマ1:

参加企業同士で取り組むデジタルスキルを活用した新たなビジネスモデル構築
 …開発したいwebサイトやwebサービス等を議論し、その開発に必要なプログラミングスキルに触れるワークショップ

テーマ2:

企業が抱える課題と課題解決ツールについて学ぶ
 …参加企業同士で互いに抱える課題を共有し、その解決に資するツールを使った生産性向上に触れるワークショップ

14時45分~   参加企業全社による本日の振り返り

※内容は変更させていただく場合がございます。

申込方法

QRコードはこちら

2022年3月7日(月曜日) 17時00分までに、以下の申込フォーム、もしくはQRコードからアクセスいただき、氏名・所属・メールアドレス等を予めご登録下さい。

  • 参加申込フォーム外部リンク

個人情報の取り扱いについて

  • ご提供いただく個人情報は、事務局(九州経済産業局)が本事業(中小企業経営層向けデジタルリスキリング塾)の運営及び事後に実施するアンケート実施に必要な範囲内でのみ使用いたします。事務局において、その保護について万全を期すとともに、御本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。
  • なお、お申し込みいただいた方には、本ワークショップの入室用URL等、別途メールにて事務局よりご連絡いたします。
  • Cisco Webex Meetingsでは、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、 本セミナー当日は、公表可能な名称を設定してください。ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
担当者:中川、小川
電話:092-482-5504 FAX:092-482-5390