知財ハンズオン支援事業 成果報告会
「知財経営で企業を強くする~支援チームとのあゆみ~」を開催します
2022年2月9日
九州経済産業局
九州経済産業局では、地域の中堅・中小企業に対し、知財及び多岐にわたる経営課題に対応できる専門家の支援チームを組成・派遣し、伴走支援を実施して参りました。
今回のセミナーでは、伴走支援の成果や知財経営の実践事例を、支援チーム及び支援対象企業の皆様からご紹介します。九州の中堅・中小企業の皆様、支援機関・専門家の皆様の知財経営の取組のご参考として本セミナーを活用いただけましたら幸いです。
日時
令和4年3月2日(水曜日)15時00分~17時30分
定員
オンライン参加枠 100名
形式
ライブイベントオンライン配信(Microsoft Teams)
参加費
無料
主催
九州経済産業局、九州知的財産活用推進協議会
プログラム
15時00分-15時05分 開会挨拶
九州経済産業局長 後藤 雄三
15時05分-15時20分 講演「知財経営の基礎」(仮)
株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
15時20分-15時25分 事業概要説明
15時25分-16時15分 支援チーム・企業より成果報告(5社)
16時15分-16時25分 休憩
16時25分-17時15分 支援チーム・企業より成果報告(5社)
17時15分-17時25分 九州における知財関連の支援
17時25分-17時30分 閉会挨拶
登壇企業
青紫蘇農場株式会社 代表取締役社長 吉川 幸人 氏
アーテック株式会社 代表取締役 林田 雅博 氏
株式会社アポロジャパン 代表取締役 岸上 郁子 氏
AMI株式会社 代表取締役CEO小川 晋平 氏
株式会社九建 特殊洗浄事業部 SV寺原 憲一郎 氏
久保工業株式会社 琴海工場 産業機械部 部長 北浦 栄次 氏
水研テック株式会社 代表取締役 松本 幸三 氏
株式会社SUNAO製薬 代表取締役 廣澤 直也 氏
株式会社トライテック 代表取締役 竹﨑 博 氏
株式会社ワン・ステップ 代表取締役社長 山元 洋幸 氏
※五十音順
支援チームリーダー
小林 誠 氏(株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO)
近藤 真吾 氏(有限責任監査法人トーマツ マネジャー)
坪内 寛 氏(UniBridge 知財事務所 代表・弁理士・RTTP)
羽立 幸司 氏(知的財産綜合事務所 NEXPAT 所長・弁理士)
藤掛 宗則 氏(明和綜合特許デザイン事務所 代表)
※五十音順
申込方法
2022年2月28日(月曜日)17時00分までに、Eメールにて、件名を「【参加申込】3月2日知財経営モデル支援事業成果報告会」とし、本文に以下を記載の上、申込先までお送りください。
- 所属(企業・組織名)
- 部署名・役職
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
上記を記載の上、以下の申込先までお送りください。
複数名の参加のお申込みの場合は参加者ごとに上記1~5をご記載ください。
申込先
運営事務局(本事業に係る委託事業者)
有限責任監査法人トーマツ 福岡事務所(担当:坂田・小野)
E-MAIL:kyushu-ip2022@tohmatsu.co.jp
- セミナーの2日前頃に、ご登録いただいたメールアドレス宛にご視聴URLをご連絡いたします。
- 定員になりましたら申込受付を終了させていただきますこと、ご了承ください。
※ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、九州知的財産活用推進協議会、有限責任監査法人トーマツ福岡事務所(本事業に係る委託事業者))及び講師が、令和3年度チーム伴走型知財経営モデル支援・広報事業 成果報告会の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当該セミナーに参加する際は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
詳細
- 開催案内チラシ(PDF:379KB)
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 知的財産室
- 担当者:金子・石井
- 電話:092-482-5463 FAX:092-482-5392
- E-MAILl:chizaishien-kyushu@meti.go.jp