中小食品製造業者のための今から始めるデジタル化セミナー&マッチング相談会を開催します
2022年2月7日
2月9日更新
九州経済産業局
九州経済産業局は、食品製造業の競争力強化に資するため、デジタル化による生産性向上を目指す九州の中小企業等を対象に、デジタル化セミナー&マッチング相談会を開催します。セミナーでは実際にデジタル技術の活用による生産性向上を図った事例やベンダー企業からのアドバイスをお伝えします。 また、マッチング相談会では、支援機関の専門家やSIer・ITベンダー企業に、自社の経営課題やこれから取り組むデジタル化について相談することができますので、お気軽にご参加ください。
日時
令和4年3月2日(水曜日)
- 第1部オンラインセミナー:13時30分~15時25分予定
- 第2部オンラインマッチング相談会:15時30分~17時30分予定
場所
オンライン開催〈Microsoft Teams〉
主催
九州経済産業局、一般社団法人 九州オープンイノベーションセンター
対象者
デジタル化に関心のある中小食品製造業者・支援機関等
定員
- 第1部:100名(先着順)
- 第2部:9社(先着順)
参加費
無料(ただし、講座受講にかかる通信費は参加者負担)
プログラム
第1部
13時30分 開会挨拶・中小食品製造業デジタル化の事例集紹介
九州経済産業局
13時40分 事例発表 「生産性向上とデジタル化による効率化」
オーエーセンター株式会社 代表取締役社長 吉武 太志 氏
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
ビジネスパートナー営業北九州グループ グループ長 石山 詠司 氏
14時30分 「デジタル化伴走者が語る”デジタル化が進む企業と進まない企業の違い”」トークセッション
公益財団法人 北九州産業学術推進機構 情報産業担当課長 糸川 郁己 氏
リンクソフトウエア株式会社 代表取締役 矢野 宏之 氏
株式会社ハピクロ 代表取締役社長 中田 佳孝 氏
15時15分 相談機関等の紹介ピッチプレゼン
第2部
15時30分 マッチング相談会 ※要エントリーシートによる事前申込
エントリーシートの内容に応じて、経営課題の深掘りや生産性向上を図るデジタル化等について、支援機関の専門家やSIer・ITベンダー企業との相談、マッチングにつながる場をご提供します。
1社30分程度、開始時間等は事前エントリーされた方へ、個別にご案内します。
申込方法
第1部オンラインセミナーについて
2022年2月25日(金曜日)までに、(1)企業・団体名、(2)所在地、(3)業種、(4)参加者役職・氏名、(5)連絡先Eメール、(6)電話番号を記入の上、Eメール又はFAXにてお申込み下さい。
セミナーのご案内は、後日、申込時に記入のEメールアドレス宛てにご連絡します
- 申込先:九州経済産業局 産業部 農林水産業成長産業化支援室
- E-MAIL:kyushu-nougyo@meti.go.jp
- FAX:092-482-5396
第2部オンラインマッチング相談会について
2月18日(金曜日)までに、下記のURLからエントリーシート入力フォームにてお申込み、又はチラシ裏面のエントリーシートにご記入の上、下記問い合わせ先までFAXにてお申込み下さい。
- 申込フォーム
- FAX:092-482-5396
参考
- 開催案内チラシ(PDF:244KB)
注意事項
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター、特定非営利活動法人AIP(本事業に係る請負事業者))及び講師・相談会対応者が、「中小食品製造業者のための今から始めるデジタル化セミナー&マッチング相談会」の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師・相談会対応者以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式での参加について
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当該セミナー・相談会に参加される際は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。
本事業に係る請負事業者
特定非営利活動法人AIP
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 農林水産業成長産業化支援室
- 担当者:樋口、仁戸田
- 電話:092-482-5540 FAX:092-482-5396
- E-MAIL: kyushu-nougyo@meti.go.jp