「事例から考える!持続可能な地域づくり勉強会」を開催します
2021年12月21日
九州経済産業局
地域課題・社会課題の解決による地域の持続的な発展に向け、SDGsを原動力として地方創生をリードする地域の役割が期待されている中、各地域では、多くの関係者を巻き込みながら、地理的環境、歴史的背景、人が交差するストーリー性のある取組により、注目されるモデルに育つ事例が出てきています。
参加者それぞれが持続可能な将来を描き、アクションに踏み出していくきっかけとなることを目指します。
開催日時
2022年1月21日(金曜日)10時00分~11時30分
開催形式
オンライン(Microsoft Teams)
主催
九州経済産業局、九州SDGs経営推進フォーラム
定員
先着100名 ※参加無料
プログラム
「持続可能な地域づくりに向けて」
- 導入(5分)
- 地域文化商社としての活動と「ひろかわ産地」の経営(60分)
株式会社うなぎの寝床 代表取締役 白水 高広 氏
広川町役場 政策調整課 地方創生担当係長 氷室 健太郎 氏 - 質疑応答(20分)
【進行】 九州SDGs経営推進フォーラム コーディネーター 原口 唯 氏(株式会社YOUI 代表取締役)
※開催案内・登壇者プロフィールについては、開催案内チラシ(PDF:469KB)をご覧ください。
参加申込方法
- 2022年1月19日(水曜日)までにメールにてお申し込みください。(送信先:kyushu-SDGs@meti.go.jp)
- 件名に【1月21日勉強会申込み】、本文に参加申込者の(1)所属、(2)氏名、(3)メールアドレスを記入してください。複数申込みの場合、(1)~(3)は人数分それぞれご記入ください。
- 勉強会前日1月20日(木曜日)にご記載のメールアドレスに参加入室用URLをお送りします。
※定員に達した場合は、その時点をもって受付終了とさせていただきます。
個人情報の取扱い方針
- ご提供いただいた個人情報は、九州経済産業局が、本勉強会の運営においてのみ使用し、その保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに九州経済産業局以外の第三者に開示、提供することはございません。
- オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、開催当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
参考
- 開催案内チラシ(PDF:469KB)
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 総務企画部 企画調査課
- 担当者:春口、坂本、古賀
- 電話:092-482-5414 FAX:092-482-5389
- E-MAIL:kyushu-SDGs@meti.go.jp
- 九州経済産業局 〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館(6階、7階)
- > 周辺図・交通案内 > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)
| リンク | 利用規約 | 法的事項 | プライバシーポリシー |
Copyright © Kyushu Bureau of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.