「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」 を開催します
~2050年カーボンニュートラル実現に向けて、将来の担い手となる中高生が、
省エネ政策について自ら考え、提案し、ディベートします~
2021年12月20日
九州経済産業局
九州経済産業局では、パブリック・ディベートコンテスト実行委員会(委員長:池田賢治福岡工業大学教授)との連携のもと、令和4年1月9日(日曜日)、オンラインにて「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」を開催します。
世界のエネルギー情勢は、「脱炭素化」に向けた大きな転換期を迎えています。我が国も、2050年までに温室効果ガスの排出をネットとしてゼロとするカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すこととしています。その鍵を握るのは、革新的なイノベーションや再生可能エネルギーの最大限の導入等に加えて、同時に徹底した省エネルギーへの取り組みが必要不可欠です。
本コンテストでは、カーボンニュートラルの実現に向けた取組みの中でも、私たちの生活に直接関連のある「家庭部門66%のCO2排出量削減」の達成に向けた、(1)具体的な省エネ政策、(2)国民理解を図り行動に移してもらうための提案をテーマに、中学生・高校生の新たな発想や視点から、パブリック・ディベートを行っていただきます。また、当日の提案を振り返りつつ、参加校皆が参加する省エネトークセッションを開催し、日本をとりまくエネルギー情勢の理解促進、省エネの必要性の再確認、そして省エネを実際の行動に移すきっかけとしていただきます。
高校の決勝戦及び表彰式はYouTubeライブ配信(要事前申込み)を行います。
生徒、学校関係者の皆様のみならず、エネルギー環境問題に関心のある方々のご視聴を心からお待ちしています。
日時
令和4年1月9日(日曜日)10時15分~17時00分
会場
オンライン開催
高等学校の決勝戦及び表彰式をYouTubeライブにて配信の予定です※。
※視聴ご希望の方は事前申込みが必要です。以下の視聴申込方法等をご参照ください。
主催
九州経済産業局、パブリック・ディベートコンテスト実行委員会
協力
全国教室ディベート連盟九州支部
対象者(オンライン配信視聴)
中学生、高校生、教育関係者、エネルギー環境問題にご関心のある方どなたでもご視聴いただけます。(要事前申込み)
テーマ
2030年、家庭部門66%CO2排出量削減
~現在の生活から取り組むべき省エネ政策とは~
出場校
中学校 3校
【山口県】慶進中学校 (学校法人宇部学園)
【佐賀県】東明館中学校 (学校法人東明館学園)
【福岡県】東福岡自彊館中学校(学校法人東福岡学園)
高等学校 4校
【熊本県】熊本マリスト学園高等学校 (学校法人熊本マリスト学園)
【山口県】慶進高等学校 (学校法人宇部学園)
【佐賀県】東明館高等学校 (学校法人東明館学園)
【宮崎県】宮崎県立宮崎西高等学校
(以上、順番は学校名の五十音順。)
プログラム(予定)
10時00分オンライン接続可能(参加校・関係者)
10時15分~10時30分 開会式
<中学校> | <高等学校> | ||
10時30分~12時00分 | 第1試合 | 10時30分~12時00分 | 第1試合 |
12時00分~13時00分 | 昼食・準備 | 12時00分~13時00分 | 昼食・準備 |
13時00分~14時30分 | 第2試合 | 13時00分~14時30分 | 第2試合 |
14時30分~16時00分 | 第3試合 | 14時30分~15時00分 | 決勝戦進出校選考・決定 |
15時00分~16時00分 | 決勝戦 |
16時00分~16時30分 省エネトークセッション
講師:株式会社西日本エネルギー管理総合研究所 代表取締役 藤原 洋記 氏
消費生活アドバイザー / 環境カウンセラー 林 真実 氏
16時30分~17時00分 結果発表・表彰式等
17時00分閉会
視聴申込方法等
令和4年1月6日(木曜日)17時00分までに、高校の決勝戦及び表彰式の視聴を希望される場合は、件名に「省エネ政策ディベート視聴希望」と、本文に(1)お名前、(2)TEL、(3)E-mailアドレス、(4)ご住所(県名のみで結構です)をご記入のうえ、E-MAILにて、以下の受付事務局へお申し込みください。
令和3年度パブリック・ディベートコンテスト受付事務局
- 株式会社フラウ(本事業に係る委託事業者) 担当:工藤・濱砂
- E-MAIL:esd@frau-net.com
- 電話:092-751-8830
(接続URLは、令和4年1月6日(木曜日)以降に申込者に電子メールにてお知らせします。)
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、パブリック・ディベートコンテスト実行委員会、株式会社フラウ(本事業に係る委託事業者))が、本事業(省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト)の運営(YouTubeライブ配信URLのご連絡等)においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。
【参考1】政策提案型パブリック・ディベートとは
政策提案型パブリック・ディベートとは、一般市民にも聴き取りやすく、理解が容易なスピーチを展開し、社会問題を解決するための政策について討論するゲームである。伝統的なディベートのスタイルから自由になって、このようなディベートを行うことによって、市民として資源・エネルギー・環境問題等の社会問題について考察を深めることを目的としています。
【参考2】政策提案型パブリック・ディベートの討論形式と時間
(本ディベートは以下の形式によって展開)
- ステージ-1 先攻チームによる政策提案 5分
- ステージ-2 先攻チームの提案する政策についての質疑と意見交換 5分
- ステージ-3 後攻チームによる政策提案 5分
- ステージ-4 後攻チームの提案する政策についての質疑と意見交換 5分
- 準備時間 5分
- ステージ-5 後攻チームによる論点明示と政策の再提案 5分
- ステージ-6 先攻チームによる論点明示と政策の再提案 5分
別添資料
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー環境広報室
- 担当者:千住(せんじゅう)
- 電話:092-482-5467 FAX:092-482-5398
- 九州経済産業局 〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館(6階、7階)
- > 周辺図・交通案内 > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)
| リンク | 利用規約 | 法的事項 | プライバシーポリシー |
Copyright © Kyushu Bureau of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.