「第18回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議」を開催します
2021年12月15日
九州経済産業局
九州経済産業局と九州地方環境事務所では、エネルギー及び温暖化対策を巡る最新の情報を提供し、地域の各主体における省エネ及び温暖化対策の促進を図ることを目的に「第18回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議」を公開で開催します。
また、昨年度に引き続き、本推進会議において国民対話の充実を図るために、一般参加者の公募を行います。
日時
令和4年2月9日(水曜日) 14時00分~16時30分
主催
九州経済産業局・九州地方環境事務所
開催方法
Cisco Webex Meetingsによるオンライン開催
出席者
- 九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議構成員(設置要領と構成員名簿(PDF:128KB))
- 公募参加者3名 傍聴者20名以内
議事(予定)
- 国からの情報提供
資源エネルギー庁
環境省 - 事例紹介
- 意見交換 等
本推進会議への参加について
本会議の参加については、(1)会議の中で発言を行うことが出来る「公募参加」及び(2)発言はご遠慮いただき、傍聴のみ可能な「傍聴参加」の2種類の形式があります。
希望者多数の場合は抽選といたします。抽選の結果は、当選者・落選者両方に1月7日(金曜日)17時00分頃までにメールにて御連絡いたします。
参加に際しては、以下「注意事項」を遵守してください。
【注意事項】
- 本会議においては、限られた時間内で円滑に会議を進行させるため、議長の指示に従うようお願いいたします。
- 会議の妨害となるような行為は厳に謹んでください。
※以上の事項に違反したときは、オンライン会議からご退出いただくとともに、今後の会議の参加をお断りする場合があります。
本推進会議の公募参加・傍聴参加申込について
12月28日(火曜日)12時00分 までに、本推進会議の傍聴を希望される方は、下記の申込先メールアドレスまでお申込み下さい。
当選の方には後日、オンライン会議への招待URLをメールでお知らせします。
■ 申込先
- 九州経済産業局エネルギー対策課 あて
- E-MAIL:kyushu-shoene@meti.go.jp
■ 記載事項
- 件名「第18回 九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議 参加希望」と明記
- 公募参加・傍聴参加の別
- 氏名(フリガナ)
- 所属、住所、電話番号、メールアドレス
個人情報の取り扱い
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、九州地方環境事務所)及び本会議参加者(講師、九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議構成員、公募参加者、傍聴者)が「第18回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議」の運営においてのみ使用し、事務局及び本会議参加者においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び本会議参加者以外の第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式(Cisco Webex
Meetings)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されますので、予めご了承下さい。
入室の際は「傍聴(又は公募)/組織名/姓」の形で入力をお願い致します。(長くならないよう8文字から10文字の範囲でお願いいたします。例:公募/九経局/姓ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
本推進会議に関するお問い合せ先
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- 担当 : 原、田中、湯川
- 電話:092-482-5474、FAX:092-482-5962
九州地方環境事務所 環境対策課
- 担当 : 原田、大嶋、田中
- 電話:096-322-2411、FAX:096-322-2446
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- 担当者:原、田中、湯川
- 電話:092-482-5474 FAX:092-482-5962