九州経済産業局 > イベント情報

 > 政策紹介

オープンイノベーションの事例に学ぶ「つながり」による共創型事業の進め方を開催します

2021年10月18日
九州経済産業局

九州経済産業局は、研究開発事業成果のオープンイノベーション支援として、サポイン企業や地域未来牽引企業、グローバルニッチトップ(GNT)企業をはじめとする中堅・中小企業の事業化支援事業をおこなっています。その一環として、標記セミナーを開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

セミナーの趣旨

 九州経済産業局では、サポイン事業をはじめとした研究・開発・試作品開発等を支援しています。一方、たとえ高い技術力を有していても限られたネットワークの中で市場ニーズを的確に把握し、事業展開や販路開拓を図ることは容易ではなく、事業化までの間、企業単独では対応困難な様々な課題に直面することも少なくありません。

 このような状況を打破するには、これまでに接点を持たないスタートアップや大手・中堅企業に戦略的にアクセスし、新しい事業創造に挑戦していくオープン・イノベーション(OI)の活用が成功の鍵となります。本セミナーでは、スタートアップや中堅・中小企業等との共創型のOI事例に基づき、外部連携による「つながり」を重視した事業創造活動に係る取組やノウハウについてご紹介いただきます。

日時

2021年10月26日(火曜日) 15時00分~16時30分

実施方法

オンライン開催(Microsoft Teams)

参加費

無料

対象者

九州内のサポイン企業、中堅・中小企業、スタートアップの関係者

定員

50名

主催

九州経済産業局

プログラム

事例紹介1

 「価値創造を加速するオープンイノベーション、その成功確率を高めるには?」

株式会社シンク・アイホールディングス 取締役・CFO

株式会社ピーエムティー 監査役 浜崎 義樹 氏

    

事例紹介2

 「スタートアップと大企業のオープンイノベーションを推進するための要諦

~マイクロドローン狭隘部点検、壁面3Dソリューション推進の課題と乗り越えたポイント~」

株式会社アイ・ロボティクス 経営企画部 部長 寺本 拓矢 氏

    

質疑応答・パネルディスカッション

 「企業間連携がもたらす価値をどう最大化し、OIの好循環を生み出すか」

申込方法

2021年10月25日(月曜日)までにお名前、ご所属・役職、メールアドレスを記載のうえ、下記のセミナー専用メールアドレス宛にお申し込みください。

  • セミナー専用メールアドレス(事務局:EY新日本有限責任監査法人)
    宛先:9oi2021@jp.ey.com

個人情報の取り扱いについて

ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、EY新日本有限責任監査法人(本事業に係る委託事業者) )及び講師が、本セミナー「オープンイノベーションの事例に学ぶ「つながり」による共創型事業の進め方」の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、 本セミナー当日は、公表可能な名称を設定してください。

(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。

お申込みに関するお問い合わせ先

EY新日本有限責任監査法人(本事業に係る委託事業者)

担当:森川、小知和、郷田

  • E-MAIL:9oi2021@jp.ey.com

参考

本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
担当者:原口、荻原
電話:092-482-5464 FAX:092-482-5392