「九州デザイン経営ゼミ」開講記念のオンラインセミナーを開催いたします
2021年8月6日
九州経済産業局
経済産業省・特許庁では、企業の皆様への「デザイン経営」の導入・促進を進めています。「デザイン」とは、企業が大切にする価値と意志を表現する営みであると共に、顧客の潜在的なニーズを基に事業化を構想する営みであり、「デザイン経営」とは、このようなブランド構築とイノベーションに資するデザインを活用した、企業の競争力を向上させる経営手法です。
九州経済産業局では、「デザイン経営」手法を活用し、ポストコロナ・ウィズコロナの新たな時代に求められる持続可能な企業のビジネスモデル構築に取り組みたいと考える中小企業・小規模事業者の皆様を対象に、「九州デザイン経営ゼミ」を実施いたします。
今回は開講を記念して「九州デザイン経営ゼミ」で目指す、持続可能で人や環境に配慮した顧客視点のものづくりと、デザイン経営における重要性について解説するウェブセミナーを開催します。また、「九州デザイン経営ゼミ」の取組概要についてご説明いたしますので、是非ご参加ください。
日時
2021年8月24日(火曜日) 15時00分~17時00分
実施方法
Web開催(Microsoft Teamsを活用予定)
オンライン形式(Microsoft Teams)でのセミナーにおいては、入室時に設定した名前が画面に表示されます。
個人情報保護の観点から、ワークショップ当日は公表可能な名称(例:企業(団体))を設定してください(参加URLをご案内する際にも改めてご案内いたします)
定員
200名程度 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
参加費
無料
対象者
下記に該当する中小企業・小規模事業者の皆様、支援機関(デザイナー、金融機関、メディアなど)の皆様を対象に募集いたします。
- 九州管内の伝統工芸、バイオ、コスメティックをはじめとしたものづくりに関連した中小企業・小規模事業者の皆様
- 他企業や支援機関と連携して新たなサービス・事業に取り組みたい中小企業・小規模事業者の皆様
- 支援やコラボを通じて地域活性を行いたい九州内外の支援機関の皆様
主催
九州経済産業局
セミナー内容
オープニングセッション
- 「デザイン経営とは?」デザイン経営宣言と特許庁の取組
講師:特許庁 デザイン経営プロジェクト 担当者 - 九州デザイン経営ゼミの取組について
説明:九州経済産業局 サービス・コンテンツ産業室 担当者
基調講演
- “課題解決型”で新市場を掴む!デザイン経営を通じた持続可能な企業づくり
オープニングメッセージ:岸 博幸 氏(慶應義塾大学メディアデザイン研究科)
講師:大江 貴志 氏(オークツ株式会社代表)
セミナー申込方法
申し込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
なお、定員になり次第締め切らせていただきます
- オンラインセミナー申込みフォーム
※お申込いただいた個人情報については、事務局(九州経済産業局、オークツ株式会社(本事業にかかる請負事業者))で適切に管理し、本事業の運営に関する業務にのみ使用いたします。また、ご提供いただいた個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局以外の第三者へ開示、提供することはありません。
九州デザイン経営ゼミについて
「九州デザイン経営ゼミ」の参加者も同時に募集しております。
2021年8月31日(火曜日)24時00分までに九州デザイン経営ゼミ特設ホームページやオンラインセミナーにて「九州デザイン経営ゼミ」の内容をご確認の上、申込みフォーム
に必要事項を記入の上お申し込みください。
参考
九州経済産業局での「デザイン経営」導入をサポートする取り組み
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 サービス・コンテンツ産業室
- 担当者:武津・秦
- 電話:092-482-5511 FAX:092-482-5959