2025年09月19日
「タレントシェア九州ラボ」は、九州域内において、大企業・中堅企業等が中小企業に人材を送り出し、共に課題解決や成長を目指す取組です。変化の時代に求められる越境(※)をテーマに、九州の企業間の人材交流を促進します。
現在、参加企業を募集していますので、是非エントリーをご検討ください。
(※)越境とは、ビジネスパーソンが自身の慣れ親しんだ境界(組織や役割など)を超え、新しい環境に挑戦することで、視野の拡大や知識・スキルの深化を図り、個人と組織の双方の成長につなげるアプローチです。
全体の流れ
夏から秋にかけて、人材受入側となる中小企業の参加エントリーを受け付け、事務局によるヒアリングを行い、課題シートを作成します。現在挙がっている課題としては、DX支援、広報・インナーブランディング支援、社員育成プラン策定、業務フロー効率化等があります。下記URL(九州戦略人事ポータル)の「課題一覧ログインページ」から詳細をご覧いただけます。
課題シートの掲載が完了した案件については、随時、人材派遣側となる大企業・中堅企業等の参加エントリーを受け付け、事務局より個別打合せ等の調整をさせていただきます。双方の合意形成にあたり、契約類型としては、企業間業務委託、副業・兼業、出向、研修等を念頭に、受入側が受け入れやすい、派遣側が送り出しやすい形になるように事務局が伴走し、1つでも多くの良い出会いにつなげられればと考えています。また、プロジェクト実施に際しては事前研修やフォローを行うとともに、年度末には成果・進捗発表シンポジウムも予定しています。

キックオフイベント開催報告
令和7年9月4日、福岡市内で「越境と共創がひらく可能性」を開催しました。
基調講演では、NTT西日本株式会社 及部氏より、越境が個人・組織双方にもたらす価値、越境に関する最新動向等についてお話しいただきました。また、パネルディスカッションでは、及部氏に加え、福岡県プロフェッショナル人材センター 百瀬氏、株式会社オキス 岡本氏にご登壇いただき、越境・共創のリアル:失敗から学ぶ実践知と突破のカギ、中小企業×外部人材:成果を出す組み方と持続の条件等について議論を交わしました。閉会後には参加者同士の名刺交換・ネットワーキングも活発に行われました 。


お問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 産業人材政策室担当:大筋、永吉
電話:092-482-5504 E-MAIL:bzl-kyushu-jinzai@meti.go.jp
