「九州オープン・イノベーション推進フォーラム2022」を開催しました
2022年3月29日
九州経済産業局
九州経済産業局は、オープン・イノベーション(以下、「OI」)を推進するため、企業・支援機関など様々な関係者を対象としたフォーラムを2月25日(金曜日)福岡市において開催しました。
本フォーラムは、経営変革や事業創造が求められる中で、OIに取り組む地場企業の実践例の紹介や新たな事業創造に挑戦する研究開発型中小企業やアトツギ企業の紹介などを通じて、九州地域におけるOI機運の醸成を図ることを目的としています。
1.「九州オープン・イノベーション推進フォーラム」とは
企業経営は今まさに様々な変化に直面する中、中堅・中小企業が経営変革や事業創造を行うためには、自社資源だけでなく「オープン・イノベーション(OI)」による「つながり」がますます重要となっています。本フォーラムは、九州を起点とした多様な「つながり」によるイノベーションの創出、企業・支援者等「OIの推進者」が一堂に集い、課題や方向性を共有し交流を図る場として開催。
2.開催概要
日時
令和4年2月25日(金曜日)13時30分~16時30分
実施方法
会場:レソラNTT夢天神ホール 大ホール
オンライン:Microsoft Teamsを活用
主催
九州経済産業局
対象者
一般企業、産業支援機関、金融機関及び自治体関係者
参 加 者
185名(会場41名、オンライン144名(延べ))
プログラム
13時30分 開催挨拶 : 九州経済産業局長 後藤 雄三
13時40分 OPENING SPEACH
「ものづくりの力で世界を幸せに~中小製造業を輝かせる挑戦と進化~」
由紀ホールディングス株式会社 代表取締役社長 大坪 正人 氏
14時10分 Session(1):新たな地域デザインを創造する
1.株式会社西日本新聞社 ビジネス開発部 次長 清田 慎弥 氏
Local Local株式会社 代表取締役 石橋 孝太郎 氏
「『X-kakeru』が生み出す協業事例:地場新聞社×酒蔵DX支援」
2.株式会社トルビズオン 代表取締役社長 増本 衛 氏
「官民連携とオープンイノベーションで実現するドローン×デジタル田園都市構想」
14時50分 休憩
15時00分 Session(2):研究開発型中小企業の戦略
1.株式会社鷹取製作所 代表取締役社長 藤山 幸二郎 氏
2.タカハ機工株式会社 取締役 執行役員 大久保 千穂 氏
15時40分 Session(3):中小“アトツギ”が挑む「つながりによる事業創造」
1.島田電子工業株式会社 IoT事業開発チーム 島田 直弥 氏
2.株式会社シマブン 海外営業部 マネージャー 島 英雄 氏
3.株式会社岡部マイカ工業所 社長付 岡部 紗代子 氏
16時30分 閉会 ※閉会後、会場内では名刺交換交流会を実施
開催結果概要
- 九州OI開催報告(PDF:366KB)
※アトツギの外部連携(オープン・イノベーション)による事業創造を後押しするプログラム「九州アトツギMeetup –ツギの事業創造3Days-」の結果も併せて報告します。
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
- 担当者:原口、橋爪
- 電話:092-482-5464 FAX:092-482-5392