第17回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議(開催報告)
2021年3月1日
4月21日更新
12月16日更新
九州経済産業局
令和3年1月26日(火曜日)、第17回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催(オンライン)しました。
国からの情報提供として、「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた最新の動向について」及び「エネルギー政策の現状」を説明した後、事例紹介として、熊本市から「災害にも強い脱炭素循環共生圏の構築に向けて」、エコワークス株式会社から「中小企業としてのSDGs取組~RE100、脱炭素化、ZEH・ZEB、地域循環~」として各取り組みについて紹介していただきました。
また、各機関からの情報提供や活動紹介について報告し、九州地域におけるエネルギー・温暖化対策について活発な意見交換を行いました。
最後に議長から、構成員がそれぞれの組織・機関において新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、エネルギー及び温暖化対策を進めるにあたり、「2050年脱炭素社会を志向した、二酸化炭素排出削減のための計画的な取組」、「ライフスタイルの転換に向けた取組」、を共通な取組とすると会議の総括を行いました。
日時、場所
令和3年1月26日(火曜日)14時00分~17時00分 オンライン開催
熊本会場 TKP熊本カンファレンスセンター(熊本市中央区花畑町4-39朝日第一生命ビル9階)
福岡会場 九州経済産業局 6階 第2・3会議室(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
開催概要
開会挨拶
九州地方環境事務所 統括環境保全企画官
- 九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議設置要領改正について(報告)
- 国からの情報提供
(1)「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた最近の動向について」(環境省)
配付資料(分割版1)(PDF:2,114KB)、 配付資料(分割版2)(PDF:2,458KB)、 配付資料(分割版3)(PDF:2,456KB)
(2)「エネルギー政策の現状について」(資源エネルギー庁)
配付資料(分割版1)(PDF:2,361KB)、配付資料(分割版2)(PDF:2,441KB)、配付資料(分割版3)(PDF:2,416KB)、
配付資料(分割版4)(PDF:2,156KB)、配付資料(分割版5)(PDF:1,795KB) - 2050カーボンニュートラルに向けた事例紹介及び意見交換
(1)「災害にも強い脱炭素循環共生圏の構築に向けて」(熊本市)
配付資料(分割版1)(PDF:1,995KB)、 配付資料(分割版2)(PDF:1,557KB)
(2)「中小企業としてのSDGs取組~RE100、脱炭素化、ZEH・ZEB、地域循環~」)(エコワークス株式会社)
配付資料(分割版1)(PDF:1,773KB)、 配付資料(分割版2)(PDF:1,460KB)
(3)質疑応答・話題提供及び意見交換 - 構成機関からの情報提供
- 福岡管区気象台配付資料(PDF:2,093KB)
- 一般財団法人省エネルギーセンター九州支部配付資料(分割版1)(PDF:1,082KB)、配付資料(分割版2)(PDF:2,352KB)
- NPO法人九州バイオマスフォーラム配付資料(PDF:1,050KB)
- 福岡県地球温暖化防止活動推進センター配付資料(分割版1)(PDF:2,152KB)、配付資料(分割版2)(PDF:969KB)
- 大分県地球温暖化防止活動推進センター配付資料(PDF:928KB)
- 議長総括令和2年度議長総括(PDF:296KB)
- 閉会挨拶
九州経済産業局 電源開発調整官
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- 担当者:原、田中、湯川
- 電話:092-482-5474 FAX:092-482-5962