1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 令和7年度 経済産業省 九州経済産業局 経験者採用(選考採用)試験 (係長級(事務系・技術系))のご案内

令和7年度 経済産業省 九州経済産業局 経験者採用(選考採用)試験 (係長級(事務系・技術系))のご案内

最終更新日:2025年04月18日

九州経済産業局では、令和7年4月18日(金曜日)から社会人経験者採用を開始します。

これまで培ってきた業務経験や専門性を活かし、また当局の多様な業務を経験しながら新たな技能獲得に積極的で、様々な地域課題に果敢に挑戦していただける人材を採用したいと考えています。当局の組織理念に掲げる「未来につなぐ、活力ある九州の実現」に向けて情熱を持っている方の応募をお待ちしております。

※私たちは経済産業省のブロック機関の一つです。産業の力を活用し、九州と日本の課題解決による豊かさ・経済力の獲得を目指すため、九州7県において、地域経済の振興、エネルギーの安定的・効率的な供給の確保等に取り組んでいます。

係長級(事務系・技術系)の募集

応募受付期間

2025年4月18日(金曜日)~2025年8月3日(日曜日)23時59分 (受信有効)

応募資格

大学、短期大学、高等専門学校若しくは高等学校を卒業した者及びこれらと同等以上の学力を有すると認められる者で、一定の職務経験(採用時点で、大学を卒業した者は7年以上、短期大学及び高等専門学校を卒業した者は10年以上、高等学校を卒業した者は12年以上)を有する者。
※職務経験年数の算定については、職務の勤務形態等により異なる場合があります。

採用形態

一般職の国家公務員(係長相当職)として採用

募集官職

係長級

必要な専門的知識・技術を活用して、担当業務に関して問題把握や課題対応を行う業務を中心に行います。関係者に分かりやすい説明を行う能力、計画的かつ確実に業務を遂行する能力、上司や部下と協力的な関係を構築する能力などが求められます。

※九州経済産業局のミッションや業務イメージは、以下パンフレット(新卒向け)もご参照ください。

待遇・福利厚生

(1)給与

給与は、一般職の職員の給与に関する法律に基づき支給されます。

給与額は学歴、経験年数等を勘案して算定します。
(例)大学卒業・社会人職務経験年数10年の方の月給:302,366円(地域手当込)+諸手当

(2)昇給・賞与

昇給/年1回
賞与/期末手当、勤勉手当(ボーナス)(6月と12月の年2回)

(3)諸手当

(4)休日・休暇・福利厚生

勤務地

九州経済産業局
住所:福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館

スケジュール

受付期間 2025年4月18日(金曜日)~2025年8月3日(日曜日) 23時59分 (受信有効)
業務説明会 以下の日時で、オンライン(Microsoft Teams)により2回開催いたします。どちらの回もプログラムは同じです。参加は任意となっています。
  1. 日時
    • 2025年5月14日(水曜日)
    • 2025年7月9日(水曜日)
  2. プログラム
    • 業務概要の説明
    • 経験者採用職員からのメッセージ
    • 質疑応答
  3. 参加申込
    参加申込フォーム外部リンク
    ※お申し込みいただいた受付完了メールに、TeamsのURLが記載されています。
第1次選考合格発表 (第一次募集分:2025年6月1日23時59分受付分まで)
2025年6月6日(金曜日)中
(第二次募集分:2025年6月2日~8月3日23時59分受付分まで)
2025年8月8日(金曜日)中
※エントリーされた方に、結果をメールで個別に通知します。
オンライン個別説明 第1次選考結果通知後、日程調整を行い随時
第2次選考 オンライン個別説明会後、日程調整
結果は随時連絡
最終合格発表 第2次選考後、随時

受験案内・応募書類

詳細な応募資格や選考方法等については、受験案内をご覧ください。

(1)受験案内

係長級 受験案内(PDF形式:191KB)PDFファイル

(2)応募書類

(3)応募先

上記(2)の応募書類をダウンロードの上、必要事項を記載し、下記の応募フォームにより送付してください。
郵送等による応募は原則受け付けません。
全てPDFに変換してアップロードしてください。

よくある質問

Q.応募の年齢制限はあるのか。
A.国家公務員法第81条の6の規定による定年年齢に達している方はご応募できません。(令和7年度における定年年齢は原則62歳)。
※2年に1歳ずつ段階的に引き上げられ、令和13年度に65歳となります。

Q.以前勤めていた会社の倒産等で、勤務証明書が取得できない場合はどうしたらよいか。
A.勤務証明書は、以下の書類にて代用可能です。
  (1)被保険者記録照会回答票(年金事務所)
  (2)雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票(職業安定所)
そのほか、勤務形態(正社員か、派遣社員等)や週に何日勤務しているか(週3日以上か、週2日以下)等が確認できる書類を御提出ください。確認できない場合は、個別にお話を伺います。

Q.進学する前に職歴がある場合は、職務経験に加算できるか。
A.可能です。ただし、2つ以上の職歴の期間が重複している場合は、いずれかの期間のみしか加算できないため個別に御照会ください。

お問合せ先

九州経済産業局 総務企画部 総務課 人事係
担当:鬼丸、井上、細川
電話:092-482-5406 E-MAIL:bzl-kyumeti-saiyou@meti.go.jpメールリンク