1. ホーム
  2. 報道発表
  3. 電気・ガス価格激変緩和対策の継続に伴い、 引き続き、都市ガス料金の値引きを行うことができる特例認可を行いました

電気・ガス価格激変緩和対策の継続に伴い、 引き続き、都市ガス料金の値引きを行うことができる特例認可を行いました

2023年09月20日

九州経済産業局は、ガス事業者から申請があった特定小売供給約款の特例措置の認可を行いました。これにより、規制料金における値引きが可能となります。なお、自由料金についても、ガス小売事業者等を通じて、値引きが実施されます。物価高に対応する経済対策を策定し、実行するまでの間、値引きによる支援を継続します。

概要

申請の概要

都市ガス料金の算定に用いる使用量あたりの単価(燃料費調整単価、基準単位料金または調整単位料金)について、約款に従って算出した単価から表のとおり差し引いた額とします。

適用期間 都市ガス
令和5年10月使用分(11月検針分)から令和5年12月使用分(令和6年1月検針分)まで 15円

申請のあったガス事業者

みなしガス小売事業者 南海ガス株式会社

参考

電気・ガス価格激変緩和対策

2022年10月28日に閣議決定した「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に盛り込まれたエネルギー価格高騰対策。毎月の請求書に直接反映する形で料金の値引きを行い、電気・都市ガス料金の上昇によって影響を受ける家計や価格転嫁の困難な企業の負担を直接的に軽減します。

資源エネルギー庁 特設サイト

引き続き、電気・都市ガス料金の負担軽減を行います。

電気・都市ガスを利用する皆様へ外部リンク

本発表に関するお問合せ先

九州経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課長 河田
担当:松永、中谷
電話:092-482-5525