九州経済産業局 > 報道発表

 > イベント情報

 > 政策紹介

「令和2年度 第2回データサイエンティスト講座」を開講します
~DXセミナー&需要予測チャレンジワークショップ~

2020年10月26日
11月20日更新
九州経済産業局

申込締切を延長します(11月20日)

九州経済産業局では、九州IoTコミュニティ事業の一環としてデータサイエンティスト講座を8月に続き、オンライン開講します。 第1回では、販売戦略の立案にチャレンジするワークショップを行いました。第2回では、デジタルトランスフォーメーションに焦点を当てたセミナーとコンビニエンスストアの需要予測に関するワークショップを行います。第四次産業革命スキル習得講座(※)に認定された講座を運営する株式会社データフォーシーズ協力のもと、データサイエンティストについての理解と育成を促進し、九州地域の企業のデータサイエンスの利用促進を目指します。

(※)第四次産業革命スキル習得講座 「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。

開催概要

DXセミナー編

日時  令和2年11月28日(土曜日) 10時00分~11時30分

対象  データサイエンス、データサイエンティストに関心をお持ちの方

定員  100名 ※参加費無料

概要  「デジタルトランスフォーメーションとデータサイエンス人材」 データサイエンスとDX(デジタルトランスフォーメーション)の関係性、企業のDXにおいてデータサイエンス人材に求められる役割とスキルについて、初めての方にも理解いただける内容です。

需要予測チャレンジワークショップ編

日時  令和2年11月28日(土曜日)13時00分~17時00分 課題説明、分析演習
令和2年11月29日(日曜日)10時00分~17時00分 分析演習、プレゼンテーション大会

対象  下記を全て満たす方

・九州にお住まいの方

・学生または企業等にお勤めの方

・データ分析を初めて学ぶ方

・上記日程両日ともに参加可能な方

定員  20名 ※参加費無料

概要  需要予測を行い、商品発注量の決定を自動化するプロセスに挑戦頂きます。様々な業種で応用可能なテーマですが、今回はイメージしやすくするため、コンビニエンスストアの販売データを題材とします。分析手法の解説や課題の説明後、参加者自身で実際に需要予測を行って頂きます。講師直通チャットが常に繋がっているため、お気軽にご質問頂けます。最後には、プレゼンテーション大会を行い、審査のうえ優秀者を発表します。

講師

和田 陽一郎 氏

株式会社データフォーシーズ執行役員/株式会社D4cアカデミー取締役社長

九州大学大学院システム情報科学研究院 客員准教授

 

主催

経済産業省九州経済産業局、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター

(運営:株式会社データフォーシーズ、株式会社D4cアカデミー)

開催方法

Google Meet等を活用したオンライン講座

参加申込方法

2020年11月25日(水曜日)までに下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、お申し込み下さい。

後日配信URLをお知らせ致します。

※未記載事項がある場合、申し込み数が定員に達した場合などに、お断りのご連絡を差し上げることがありますので、予めご了承ください。

  • DXセミナー編申込フォーム外部リンク
  • 需要予測チャレンジワークショップ編申込フォーム外部リンク

来年2月頃、第3回データサイエンティスト講座(テーマ:気象データ活用)の開催を予定しております。時期が近づきましたら改めてご案内させて頂きます。

参考

本発表に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課長 平川 
担当者:和泉、横尾、村端
電話:092-482-5440 FAX:092-482-5538