「地域未来牽引企業」を追加選定しました
2020年10月13日
九州経済産業局
経済産業省では、2017年度から地域経済の中心的な担い手となりうる企業を「地域未来牽引企業」として選定しています。今回、1,060者を追加選定し、このうち、九州では106者を選定しましたので、公表いたします。
1.追加選定の概要
経済産業省では、2017年度から全国で3,683者の企業や団体を、「地域未来牽引企業」として選定しています(うち、九州管内505者)。この度、企業データや各地域からの推薦を踏まえ1,060の事業者(うち、九州管内106者)を、新たに地域未来牽引企業として追加選定しました。
今回の選定結果の概要は次のとおりです。
- 選定企業数:1,060者(このうち、九州管内106者)(PDF:419KB)
- 都道府県ごとの選定企業数:別紙(PDF:386KB)のとおり
- 選定事業者名、所在地、業種等:経済産業省ホームページ(PDF)をご参照ください。
2.選定方法・基準
選定方法は、地域における多様な事業活動を適切に選考するため、以下2つの方法を採用し、外部有識者の検討結果を踏まえ審査しています。
-
定量的な基準:営業利益、従業員数、域外での販売額、域内の仕入額等の経営状況に関する企業情報データベースに基づき選定する
もの。 - 定性的な基準:自治体や商工団体、金融機関等から推薦された事業者を、地域経済への貢献期待や成長性の観点から選定するもの。
3.地域未来牽引企業への支援
地域経済を牽引する各選定企業の目標達成を後押しするため、経営基盤強化、IT 導入による生産性向上、人材確保、産学官連携、研究開発、海外展示会出展等の販路開拓、事業承継等、幅広いニーズに対応する様々な支援策を活用し、重点的な支援を行います。
九州経済産業局をはじめ各経済産業局に配置された「地域未来コンシェルジュ」が、ワンストップで企業からの相談、問い合わせ等に対応する他、メールマガジン、ロゴマーク、オンラインセミナーなど様々な方法で、企業の取組を後押しします。
なお、選定された地域未来牽引企業を紹介するページを、順次、経済産業省ホームページに追加する予定です。
- 参考:地域未来牽引企業 選定一覧(PDF)経済産業省
- 本発表資料のお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 地域経済課長 秋吉
- 担当者:柿川、鉾屋(ほこや)、宇佐見(うさみ)
- 電話:092-482-5430 FAX:092-482-5390