『九州地域ブランドコンペティションを開催します』
~大学生と地域団体商標権者がコラボした魅力のPR合戦~
平成30年10月4日
九州経済産業局
九州地域ブランドコンペティション(審査会)の一般参加者の募集を開始しました(11月26日更新)
九州経済産業局は、地域ブランドの構築・保護に資する「地域団体商標制度」の更なる普及・活用促進に向けて「九州地域ブランドコンペティション」を開催します。
大学生が地域団体商標取得した団体を取材し、その魅力等を「Instagram」において発信するとともに今後の新商品展開・ビジネスのアイデアを検討し、平成30年12月14日(金曜日)に開催する審査会(熊本市)にて発表します。
1.目的・趣旨
「地域団体商標」(※)は、地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としており、平成30年9月末現在、九州地域において81件が登録されています。
地域団体商標を取得した団体(以下「地域団体商標権者」という。)のなかには、権利取得後も広報や団体関係者のモチベーション向上等効果的な活用がなされている一方、更なる活用を模索している団体も少なくありません。
そこで、県内大学生と地域団体商標権者がチームを組み、地域団体商標権者への取材等を通じ、その魅力等を「Instagram」において発信するとともに、今後の新商品展開・ビジネスのアイデアを検討、発表する「九州地域ブランドコンペティション」を開催します。
この取組を通じて、一般消費者及び地域団体商標の取得を検討している団体への制度普及、地域団体商標権者による地域団体商標の更なる活用促進を行い、九州におけるブランド推進の一助となることを期待しています。
2.開催概要
(1)Instagramによる発信
大学生が各地域団体商標の権利者を取材し、取材から見えた権利者の取り組みや魅力を10月1日(月曜日)から発信しています。
各チームのインスタグラムアカウント
- 事務局(kyushu brand competition)
- 小石原焼(koishiwarayaki1001)
- 佐賀産和牛(sagasanwagyu1001)
- 壱岐牛(ikigyu1001)
- 杖立温泉(tsuetateonsen1001)
- 大分むぎ焼酎(ooitamugishochu1001)
- 宮崎牛(miyazakigyu1001)
- 桜島小みかん(sakurajimakomikan1001)
なお、発信される画像は、以下のハッシュタグで検索可能です。
<ハッシュタグ>
#地域団体商標 #九州地域ブランドコンペティション #コンペ #特許庁 #九州経済産業局 #ちだん #地域ブランド #九州名物
※投稿画像には右の地域団体商標マークのスタンプが押されております。
(2)九州地域ブランドコンペティション(審査会) 一般参加者を募集します(11月26日更新)
地域団体商標の権利者団体を取材した大学生が、地域の商品(サービス)の魅力や作り手の思い、ブランドストーリーなどを発表するとともに、地域の商品(サービス)の課題解決や新しい発想による展開策・活用プランを企画・提案します。これらをコンテスト形式により審査し、表彰します。
日時:平成30年12月14日(金曜日)13時00分~
会場: 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本県熊本市中央区桜町1番3号)
- 3賞
賞 選定基準 最優秀賞 総合点数が最も高いチーム ベストブランドストーリー賞 地域ブランドストーリー審査の点数が最も高いチーム ベストアイデアプラン賞 ブランドプラン審査の点数が最も高いチーム - 特別賞
賞 選定基準 ベスト「Instagram」賞 「Instagram」による審査の点数が最も高いチーム
タイムスケジュール(予定)(11月26日追記)
- 13時00分~13時05分 開会、主催者挨拶
- 13時05分~13時15分 事業説明、審査員紹介
- 13時15分~14時15分 プレゼンテーション(前半)4チーム
- 14時15分~14時30分 休憩
- 14時30分~15時15分 プレゼンテーション(後半)3チーム
- 15時15分~15時35分 成果報告「九州地域ブランド総選挙からの広がりについて」 川辺仏壇チームの取り組み
- 15時35分~16時00分 休憩
- 16時00分~16時45分 審査結果~各賞発表・表彰
- 16時45分~16時50分 閉会挨拶
- 17時30分~19時30分 交流会【要予約・会費制】
申込方法(11月26日追記)
下記の必要事項をご記入いただき、以下申込先までメールにてお申込みください。
<件名>
「九州地域ブランドコンペ申し込み」
<必要事項>
所属・参加者氏名・連絡先(電話番号・mail)・交流会(会費制)に参加希望の方は、その旨お知らせください。
<申込・問合せ>
株式会社シーズ総合政策研究所 担当:田嶋、藤原
mail:yusuke@csri.jp
電話:092-503-4124 FAX:092-503-4125
※地域団体商標制度について
地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的に、地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
※地域団体商標制度の概要、及び全国で登録された地域団体商標の詳細について
特許庁ホームページ「地域団体商標制度」
※別紙
- 外部リンク
- 参加団体及び参加大学一覧(PDF:172KB)
- 九州地域ブランドコンペティション案内チラシ(PDF:903KB) 11月26日追加
- 本発表資料のお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室長 坂田
- 担当者:吉元、神前、小西
- 電話:092-482-5463 FAX:092-482-5392