新連携事業計画及び地域産業資源活用事業計画を認定しました
平成30年6月8日
九州経済産業局
九州経済産業局は、新たな事業活動に取り組む中小企業を支援するため、新規9件、変更1件の事業計画を認定しました。
- 新連携事業計画
「AIを活用した発達障がい児用検査・療育サービスの開発と事業化」など8件 - 地域産業資源活用事業計画
「天草名産うるめいわし節などを使ったふわふわ削り節と無添加だし粉末の開発・販路開拓」1件
(変更認定)※
「天草の歴史・文化・自然等を活用したインバウンド(FIT)向けニューツーリズム事業」1件
認定事業者は、補助金、低利融資、専門家派遣等の各種支援策の活用が可能となります。
- 新連携事業計画とは・・・(参考1(PDF:247KB))
複数の異分野の中小企業者がそれぞれの「強み」を持ち寄り、一つのグループとして、新しいビジネス(新商品、新サービス)で新市場を開拓していく事業計画で、中小企業等経営強化法に基づき認定するものです。 - 地域産業資源活用事業計画とは・・・(参考2(PDF:164KB))
中小企業等が地域の強みとなる地域資源(農林水産物、鉱工業品、観光資源で当該県が指定。(参考3(PDF:209KB))を活用した新商品・新サービスの開発・市場化を図る事業計画で、中小企業地域資源活用促進法に基づき認定するものです。
新連携事業計画
番号 | 事業者名(コア企業) | 法人番号 | 地域名 | 事業テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 株式会社三葉 | 6290801008819 | 福岡県 北九州市 |
AIを活用した発達障がい児用検査・療育サービスの開発と事業化 |
2 | スマートエナジー株式会社 | 5290801021244 | 福岡県 北九州市 |
音波通信によるチケット発券システム(オトチケ)の開発とサービスの事業化 |
3 | 株式会社サウスポイント | 5290001013265 | 福岡県 福岡市 |
AIアルゴリズムによる、結婚式BGM提案サービスの開発と提供 |
4 | 株式会社CarConcentCost | 5290001034591 | 福岡県 福岡市 |
個人間で国内外の高級車を売買できるアプリケーション『オートレ』の開発と提供 |
5 | 協和機電工業株式会社 | 7310001000473 | 長崎県 長崎市 |
独自に開発したサブミクロンファイバーとIoTを活用した排水処理サービスの提供 |
6 | PIEM株式会社 | 4310001004295 | 長崎県 長崎市 |
ライフイベントサポートサービス「ラフィット」の事業化 |
7 | 有限会社ポラリス | 1310002016697 | 長崎県 諫早市 |
介護施設等向け見守り等支援システム「Poraネット」の開発と提供 |
8 | 株式会社システムクレオ | 2330001002258 | 熊本県 熊本市 |
病院経営ベンチマークサイト「ここベンチマーク」の開発・事業化 |
地域産業資源活用事業計画
番号 | 事業者名 | 法人番号 | 類型 | 地域名 | 事業テーマ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 天栄食品 (共同申請者:津田水産有限会社) |
- (4330002028762) |
開発・生産型 | 熊本県 天草市 |
天草名産うるめいわし節などを使ったふわふわ削り節と無添加だし粉末の開発・販路開拓 |
番号 | 事業者名 | 法人番号 | 類型 | 地域名 | 事業テーマ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 株式会社シークルーズ 有限会社竜宮 株式会社松泉閣 有限会社福神 |
2330001015433 7330002029320 9330001015204 3330002029547 |
開発・生産型 | 熊本県 上天草市 |
天草の歴史・文化・自然等を活用したインバウンド(FIT)向けニューツーリズム事業 |
※変更内容:平成30年2月9日に1者にて認定済みで、今回、4者連携へ変更し、事業内容を拡充
今回の認定件数(新規)及び累計【九州計・各県別】
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 九州計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新連携事業 | 今回 | 4 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 8 |
累計 | 71 | 12 | 15 | 21 | 15 | 14 | 9 | 157 | |
地域産業資源活用事業 | 今回 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
累計 | 52 | 20 | 20 | 39 | 18 | 15 | 31 | 195 |
※累計には認定期間(最長5年間)を終了している事業者も含みます。
添付資料
- 別紙:認定事業計画の概要(PDF:624KB)
- 参考1:新連携事業認定及び支援のスキーム(PDF:247KB)
- 参考2:地域産業資源活用事業認定及び支援のスキーム(PDF:164KB)
- 参考3:各県の地域産業資源数と代表例(PDF:209KB)
参考情報
全国の認定事業計画については、下記の中小企業庁ホームページを御参照ください 。
全国の認定事業計画の概要については、下記のJ-Net21ホームページを御参照ください。
- 本発表資料のお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 中小企業経営支援室長 柳島
- 新連携事業担当:井上、有冨
- 地域産業資源活用事業担当:渡辺、有馬
- 電話:092-482-5491 FAX:092-482-5396