2025年04月28日
地域中小企業等の多くは、少子高齢化を背景とした生産年齢人口減少に伴う人手不足に加え、足下の物価高騰など、経営環境が厳しい状況にあります。このような中、地域中小企業等が持続的に成長・発展するためには、付加価値の拡大や労働生産性の向上に資する多様な人材を活用することが不可欠です。
この度、令和6年度に実施したセミナー等の実績やその後の取組、専門家派遣を行った4地域の事例等について、標題の事例集としてそれぞれ取りまとめました。是非ご一読・ご活用いただけますと幸いです。
人材戦略パッケージプログラム2024活用事例集
人材戦略パッケージプログラムでは、地域中小企業等の経営力強化や人手不足に対応できるよう、副業・兼業人材や就職氷河期世代等の多様な人材の確保・育成・活用、職場環境改善による人材の定着を支援しています。
- 人材戦略パッケージプログラム2024の内容について
- STEP00 キックオフセミナー
- STEP01 経営戦略(成果目標)と一体的な人材戦略構築に向けたセミナー
- STEP02 自社に必要な人材戦略とロードマップの具体化ワークショップ
- STEP03 成果目標の達成に必要な人材確保のためのジョブマッチング
- 各プログラムの開催実績
- モデル事例[副業・兼業、正社員]

人材戦略パッケージプログラム2024活用事例集(PDF:1,526KB)
九州地域の人事部 専門家派遣取組事例集
民間事業者と自治体・金融機関・教育機関等の地域の関係機関が一体となって、将来の経営戦略実現を担う人材の確保や域内でのキャリアステップの構築等を行う総合的な取組を「地域の人事部」と称して推進しています。
- 地域の人事部とは?
- 地域の人事部推進セミナー
- 地域の人事部 専門家派遣について
- 九州地域におけるキーパーソン・専門家派遣地域
- 株式会社ホンプロ(福岡県福岡市)
- タチアライジョブベース(仮称)(福岡県三井郡大刀洗町)
- 株式会社フードラボ合志(熊本県合志市)
- 株式会社高千穂まちづくり公社(宮崎県西臼杵郡高千穂町)

九州地域の人事部 専門家派遣取組事例集(PDF:1,221KB)
参考
お問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 産業人材政策室担当:大筋、永吉
電話:092-482-5504 E-MAIL:bzl-kyushu-jinzai@meti.go.jp
