2025年10月31日
昨今の自動車業界はグローバル規模で、CASE(Connected・Autonomous・Shared・Electric)と呼ばれる大変革の最中にあり、国内外の自動車メーカーは電動車を中心とした次世代乗用車の開発にしのぎを削っています。さらに関税問題や中国自動車会社の台頭により、不確実性の時代になってきました。
このような変化をデータや現物部品展示によりリアルに感じていただき、各企業が将来を見据えた上で、自社の技術戦略を考えていただくために出前電動化道場を開催します。具体的には、電気自動車(日産サクラ、最新のEV)の部品比較や特徴点から中小企業に期待される技術 “材料・工法・ものづくり技術” を講師に解説していただきます。
イベント概要
| 日時 | 2025年11月27日(木曜日)13時30分~15時50分 |
|---|---|
| 場所 | ヴィラルーチェ 1F ヴィラスイート(大分県中津市東本町1) |
| 定員 | 定員40名(先着順。定員になり次第、締切り) |
| (参加費無料) | |
| 対象 | 自動車関連企業等 |
| 主催 | 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター、大分県自動車関連企業会、公益財団法人 大分県産業創造機構、大分県 |
| プログラム |
|
参加方法
2025年11月13日(木曜日)までに、以下HPよりお申し込みください。
自動車関連企業電動化参入支援センターHP![]()
個人情報の取扱い等について
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、公益財団法人 福岡県中小企業振興センター(本事業の委託事業者)、大分県自動車関連企業会、公益財団法人 大分県産業創造機構、大分県)及び講師が、本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
お問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 製造産業課担当:金山、齊田
電話:092-482-5442
E-MAIL:bzl-kyushu-monodukuri@meti.go.jp