1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 出前電動化道場を開催します(福岡県直方市)~地場中小企業に今後期待される技術と将来戦略について考える~

出前電動化道場を開催します(福岡県直方市)~地場中小企業に今後期待される技術と将来戦略について考える~

2025年08月05日

昨今の自動車業界は全世界規模で、CASE(Connected・Autonomous・Shared・Electric)と呼ばれる大変革の最中にあり、国内外の自動車メーカーも電動車を中心に、次世代乗用車の開発にしのぎを削っています。九州の地域サプライヤー企業も、いずれこうした変化の影響を受けることは確実であり、早急な対応が求められています。
特に急速に進む電動化(EVシフト)は、エンジンや駆動系、燃料系の関連部品を中心に、部品点数の減少をもたらすため、既存のサプライヤー企業にとっては大きな環境変化となる一方、モーター、バッテリー、インバーターなどの分野では大きな新規需要と技術革新が見込まれ、それら関連企業にとっては新たな参入機会ともなり得ます。
こうした状況を踏まえ、自動車関連企業や新規参入を目指す企業等を主な対象として、EVの主要部品(モーター、e-AXLE、熱マネ部品など)を用いた展示研修会を実施するとともに、自動車業界のCASE化や関税問題などの不確実性が高まる中、地場企業が勝ち残るためのヒントについて、最前線の現場を知る専門家から特別講演をしていただきます。
企業の皆様が、将来を見据えた自社の技術戦略を立てる一助としていただければ幸いです。

イベント概要

日時 2025年9月4日(木曜日)13時30分~15時50分
場所 直鞍産業振興センター(ADOX福岡別館)研修室(直方市大字植木849-1)
定員 定員40名
(参加費無料)
対象 自動車関連企業や新規参入を目指す企業等
主催 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、直鞍自動車産業研究会、(一社)嘉飯桂産業振興協議会
プログラム
  1. 開会(13時30分)

  2. 特別講演(13時35分~14時55分)
    「CASEの波に乗れ!地場企業が勝ち残りシナリオ」
    (公財)神奈川産業振興センター かながわ自動車部品サプライヤー支援センター/チーフコーディネーター 柳原 秀基 氏

  3. 電動車部品見学(15時00分~15時40分)

  4. 自動車関連企業電動化参入支援センターの説明(15時40分~15時50分)

参加方法

2025年8月14日(木曜日)までに、以下のHPよりお申し込みください。
(公財)福岡県中小企業振興センター(自動車関連企業電動化支援センター)外部リンク

個人情報の取扱い等について

ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、(公財)福岡県中小企業振興センター(本事業の委託事業者)、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議)及び講師が、本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

お問合せ先

九州経済産業局 地域経済部 製造産業課
担当:金山、齊田
電話:092-482-5442
E-MAIL:bzl-kyushu-monodukuri@meti.go.jpメールリンク