1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 「電気自動車普及の鍵を握る蓄電池の今と未来」に関するセミナーを開催します

「電気自動車普及の鍵を握る蓄電池の今と未来」に関するセミナーを開催します

2023年11月02日

カーボンニュートラルの実現に向け、自動車の電動化は全世界規模で急速に進んでおり、特に蓄電池は電気自動車普及の鍵を握る最重要技術の一つです。

この度、九州地域に蓄電池関係の工場が立地した際に地域企業が新しいビジネスチャンスにつなげていくため、蓄電池製造についての基本的な情報を提供するとともに、実際に蓄電池の生産を行っている企業から最新の情報を紹介するセミナーを開催いたします。

イベント概要

日時 2023年11月28日(火曜日)14時00分~16時40分
場所 ハイブリッド開催
  • 対面:九州経済産業局 1F大会議室 福岡市博多区博多駅東2-11-1
  • オンライン:Microsoft Teams
定員
  • 対面:50名
  • オンライン:100名
(先着順。定員になり次第、締切)
主催 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター
プログラム

開会・主催者挨拶(14時00分)

講演(14時05分~16時05分)
  1. 『電池って何ぞや?〜一般社団法人 電池サプライチェーン協議会の取組紹介〜』
    一般社団法人 電池サプライチェーン協議会 業務執行理事 森島 龍太 氏
     
  2. 『パナソニック エナジーのご紹介とリチウムイオン電池事業の拡大取組みについて(仮)』パナソニックエナジー株式会社 政策渉外部 渉外課 課長 高橋 大輔 氏
     
  3. 『EV用バッテリー市場動向とAESCのチャンレンジ』
    株式会社AESCジャパン 常務執行役員 経営企画担当 野田 俊治 氏

※3者の講演後、質疑の時間を25分程度行います(16時05分~16時30分)

情報提供(16時30分~16時40分)

『自動車関連企業電動化参入支援センターの活動紹介』

参加方法

2023年11月27日(月曜日)17時00分までに、以下申込フォームよりお申し込みください。

申込フォーム外部リンク

【オンラインでの参加申し込みが困難な場合】
FAXでお申込みの場合
下記開催案内チラシの2枚目にある申込フォームに必要事項を記入して、下記FAX番号あてに送信してください。
FAX番号:092-482-5538
九州経済産業局 製造産業課 担当:鶴丸、井手

 

個人情報の取扱い等について

参考

本件に関するお問い合わせ先

九州経済産業局 地域経済部 製造産業課
担当:鶴丸、井手、土肥
電話:092-482-5442 E-MAIL:bzl-kyushu-monodukuri@meti.go.jpメールリンク