2023年11月02日
カーボンニュートラルの実現に向け、自動車の電動化は全世界規模で急速に進んでおり、特に蓄電池は電気自動車普及の鍵を握る最重要技術の一つです。
この度、九州地域に蓄電池関係の工場が立地した際に地域企業が新しいビジネスチャンスにつなげていくため、蓄電池製造についての基本的な情報を提供するとともに、実際に蓄電池の生産を行っている企業から最新の情報を紹介するセミナーを開催いたします。
イベント概要
日時 | 2023年11月28日(火曜日)14時00分~16時40分 |
---|---|
場所 | ハイブリッド開催
|
定員 |
|
主催 | 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター |
プログラム | 開会・主催者挨拶(14時00分) 講演(14時05分~16時05分)
※3者の講演後、質疑の時間を25分程度行います(16時05分~16時30分) 情報提供(16時30分~16時40分) 『自動車関連企業電動化参入支援センターの活動紹介』 |
参加方法
2023年11月27日(月曜日)17時00分までに、以下申込フォームよりお申し込みください。
【オンラインでの参加申し込みが困難な場合】FAXでお申込みの場合
下記開催案内チラシの2枚目にある申込フォームに必要事項を記入して、下記FAX番号あてに送信してください。
FAX番号:092-482-5538
九州経済産業局 製造産業課 担当:鶴丸、井手
個人情報の取扱い等について
- ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター)及び講師が、本事業(電気自動車普及の鍵を握る蓄電池の今と未来に関するセミナー)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに事務局および講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
- オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。 個人情報保護の観点から、「電気自動車普及の鍵を握る蓄電池の今と未来に関するセミナー」開催当日は、公表可能な名称を設定してください(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)
参考
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 製造産業課担当:鶴丸、井手、土肥
電話:092-482-5442 E-MAIL:bzl-kyushu-monodukuri@meti.go.jp
