1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 「電動化とサプライチェーン脱炭素化を見据えた生産性向上セミナー&相談会」を開催します

「電動化とサプライチェーン脱炭素化を見据えた生産性向上セミナー&相談会」を開催します

2023年09月25日

自動車の電動化は世界的に急速に進んでおり、国内外の自動車メーカーは競って電動車開発にしのぎを削っています。九州の地場サプライヤー企業も、いずれこうした変化の影響を受けると考えられます。

また、全世界規模で製造業を中心にサプライチェーン全体の脱炭素化(カーボンニュートラル)を求める動きが広まっており、同様に各サプライヤー企業にとって大きな経営課題となる可能性も指摘されています。

こうした変化にいち早く対応することは、自社の付加価値向上と他社との差別化につながり得るとともに、工程改善や省エネ・省資源化の実現等を通じて生産性の向上にも資するものです。

そこで今回、世界的なEV化とカーボンニュートラル化の最新動向とともに、こうした変化を自社のビジネスチャンスにつなげるポイントや具体的事例などを紹介するセミナー・相談会を開催します(オンライン参加可)。皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

日時 2023年10月25日(水曜日)13時30分~17時00分
会場 佐賀県工業技術センター1F研修室(佐賀市鍋島町114)
主催 九州経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部、自動車関連企業電動化参入支援センター、佐賀県自動車産業振興会
後援 佐賀県、公益財団法人佐賀県産業振興機構
参加費 無料(要事前申込み)
定員
  • セミナー(会場):50名、オンライン(Microsoft Teams):100名
  • 相談会:数社程度(産業イノベーションセンター研修室)
プログラム

セミナー(13時30分~15時55分)

開会・主催者挨拶(13時30分)

  1. 基調講演(13時35分~14時30分)
    「ものづくり中小企業における現場改善・生産性向上と工程脱炭素化のポイント」
    独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 中小企業アドバイザー
    (トヨタ自動車九州株式会社 環境プラント部 主査) 国本 成基 氏
     
  2. 九州における取組み紹介(14時30分~15時40分)
    (1)「自動車パーツ製造工程のカーボンニュートラル化に向けた、溶接レス工法の開発」
    松本工業株式会社 Jmec本部 本部長 早川 弘幸 氏
    (2)「(株)日本ベネックスが目指すスマート工場モデルと「みらいの工場」プロジェクト」
    株式会社日本ベネックス 本社工場長 芥川 隆 氏
     
  3. 情報提供(15時40分~15時55分)
    (1)自動車関連企業電動化参入支援センターのご紹介
    (2)中小企業基盤整備機構九州本部 支援事業のご紹介

相談会(16時00分~17時00分)

詳細は下記の「相談会(無料・要事前申し込み)について」を参照ください。

その他 セミナー会場内で電動車の実物部品の一部を展示します。(実際に、手に取ってご覧いただけます)

相談会(無料・要事前申込み)について

セミナー(13時30分~15時55分)終了後、別室で(1)自動車電動化への対応、(2)生産工程やサプライチェーンにおける脱炭素化、(3)生産性向上、などに関する専門家との個別相談会を行います。

相談時間は1件につき30分~1時間程度で、内容・必要に応じて後日、ご相談企業への専門家派遣など、継続対応を行うことも可能です。

ご相談をご希望の場合は、下記の参加申し込み方法ご参照ください。

参加申込方法

2023年10月18日(水曜日)17時00分までに、参加申込フォームもしくはQRコードにアクセスし、所定の各項目を入力してお申し込みください。
(先着順で定員になり次第、締め切ります。)

参加申込フォーム外部リンク

QRコード

【オンラインでの参加申し込みが困難な場合】
下記リンク先にある開催案内裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、メールもしくはFAXでセミナー事務局に送付してください。

※オンライン参加者には、セミナーの前日(10月24日(火曜日))までにWEB配信用のURLと配布資料のデータを電子メールでお送りします。

個人情報の取扱い等について

参考

本件に関するお問い合わせ先

九州経済産業局 地域経済部 製造産業課
担当:鶴丸、井手、土肥
電話:092-482-5442