「J-クレジット制度・活用セミナーin九州」を開催します
~知っていますか?脱炭素社会の実現に役立つエコなツールとは~
2021年1月15日
九州経済産業局
経済産業省では、環境省、農林水産省とともに、省エネルギー設備・再生可能エネルギーの導入や森林管理などの取組による、CO2などの温室効果ガス排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する、「J-クレジット制度」を運用しております。
認証されたクレジットは購入することができ、低炭素社会実行計画の目標達成や、カーボン・オフセットなど、地球温暖化対策へ貢献するさまざまな用途に活用できます。
九州経済産業局では、本制度の活用促進を目的として、「J-クレジット制度・活用セミナーin九州」をオンラインで開催いたします。本制度の概要、J-クレジットを活用した地域活性化に向けた取り組みについてご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和3年2月12日(金曜日)14時30分~16時00分
会場
オンライン開催(Webexを使用)
対象
企業、自治体、大学、再エネや省エネ設備のサプライヤー、環境に関心がある市民・学生等、どなたでもご参加いただけます。
定員
100名程度(先着順)
参加費
無料
主催
経済産業省九州経済産業局
プログラム
J-クレジット制度の概要と最新動向
経済産業省 産業技術環境局 環境経済室 係長 中川 祐子
エネルギーの地産地消を目指す“福岡県みやま市”の取り組み(リレー発表)
- J-クレジットの地域循環モデルについて
株式会社ATGREEN シニアマネージャー 冨永 聖哉 氏 - 資源循環に向けた取り組みとバイオガス発電によるJ-クレジット創出事例
みやま市 環境経済部 環境衛生課 主任主事 山下 良平 氏 - エネルギーの地域循環に向けた取り組みとJ-クレジットの活用方針について
みやまスマートエネルギー株式会社 参与 渡邉 満昭 氏
申込方法
開催案内をご確認いただき、必要事項をご記入のうえ、以下のメールアドレス宛にお申し込みください。
オンラインセミナーへのお申し込みは、メールにてお願いいたします。
申込先及び申込に関するお問い合わせ先
環境テクノス株式会社(事業委託先)
担当:コンサルタント事業部 岩本、田頭
- TEL:093-883-0150
- FAX:093-883-0701
- E-MAIL:co2-credit@kan-tec.co.jp
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
- 担当者:大武、永田
- 電話:092-482-5471 FAX:092-482-5554