「地域に根付いた次世代モビリティの実現に向けて・移動課題解決の“はじめの一歩“」を開催します
2020年12月10日
九州経済産業局
九州経済産業局では、新たなモビリティサービスを通じた移動課題解決および地域活性化を目指し、自治体や事業者に向けて、地域に根付いた次世代モビリティを実現するための情報提供の場として、セミナーを開催いたします。
日時
2020年12月25日(金曜日)13時00分~15時25分
場所
電気ビル共創館カンファレンスA (福岡市中央区渡辺通2-1-82)
※WEBでの同時配信あり(Teams)
定員
- 会場参加:60名
- オンライン参加(Teams):150名
※会場参加ご希望の方は、先着順となります。定員に達した場合、お申し込みをお断りすることがあります。
参加費
無料
※オンライン参加の際の通信料は参加者負担となります。
主催、後援
- 主催:九州経済産業局
- 後援:九州運輸局、(一社)九州経済連合会
プログラム
13時00分~13時10分 開会挨拶九州経済産業局 地域経済部長 佐藤 二三男
13時10分~14時00分 基調講演 「地域を"つなぐ”モビリティの新たな可能性」
講師:田中 武憲 教授 (名城大学経営学部国際経営学科)
14時00分~14時10分 休憩
14時10分~15時10分 事例紹介
肝属郡三町による観光MaaSを起点とした公共交通統合・端末交通の拡充
(広域乗合タクシー「肝属温泉タクシー」の実証実験)
鹿児島県肝付町長 永野 和行 氏
神戸市でのオープンデータを活用したバス運行システムの構築
みなと観光バス株式会社 代表取締役 松本 浩之 氏
天草市の離島への海上タクシー予約・相乗り、シェアリングカーの取組など
NPO法人イーモビネット 代表 鶴岡 良一 氏
15時10分~15時25分 質疑応答
15時25分閉会
申込方法
申込締切:12月18日(金曜日)
以下のURLかQRコードからフォームにアクセスして、必要事項を記入してください。
-
次世代モビリティセミナー申込フォーム
新型コロナウイルス感染症拡大対策について
- 収容人員の半分以内の人員とし、人と人との距離を十分に確保できる配席とします。
- 入場時に検温を行い、発熱等の症状がある方の参加はご遠慮いただきます。
- 特段の事情がない限り、原則、常時マスクの着用をお願いします。
- また、こまめなアルコール消毒や手洗いなど 「新しい生活様式」に基づく行動をお願いします。
- 入退場時や休憩時間など、いわゆる三密(密集・密接・密閉)の環境を作らないよう徹底します。
- 登壇者及び参加者相互の名刺交換はご遠慮願います。
- 国及び県の要請に基づき、会の中止・延期またはオンライン開催等などの開催方法の変更を行う場合があります。その場合はHP及び申込者へのメール送付にてお知らせいたします。