AI活用セミナー&ハンズオン
『初心者でもできる製造現場でのAI活用』を開催します
2020年10月19日
九州経済産業局
AI(人工知能)は、 Society5.0実現の重要技術で、デジタル化推進の鍵となる技術です。AIの社会実装がスピードアップしつつある一方、地域の中小企業への実用化は未だ限られています。今後更に普及していくためには、現場担当者はもとより経営者もAIの理解が必要となります。
本ワークショップでは、製造現場でのAI導入事例やビジネス創出についてのセミナーを行います。また、ハンズオンでは、データサイエンスを活用した製造現場における課題解決手法の実体験を通じて、AIを身近に感じて頂けます。
製造現場におけるAI実装を進めたい皆様方のご参加をお待ちしております。
開催概要
第1部:AIセミナー
日時 令和2年11月12日(木曜日)14時00分~15時00分
定員 100名
概要 中小規模製造現場におけるAI活用にフォーカスし、製造現場におけるAIの実装事例をまじえて、AI人材育成の意義とその方法について解説します。
また、AIを活用したビジネス創出の可能性について考察し、事業価値創造の可能性を探る内容となっています。
締切 令和2年11月6日(金曜日)
第2部:AIハンズオン
日時 令和2年12月1日(火曜日)13時00分~17時00分
定員 30名
概要 製造現場よりIotなどで収集された実データについて、AIの内部を支える技術であるデータサイエンスを活用した各種分析手法を実体験して頂きます。製造現場の課題解決への応用についての理解を深める内容となっています。
設定 各受講者のPCを用い、Google Colaboratoryを利用するweb講習です。
受講に際し、PCの準備と事前設定(G-mailアドレス準備)が必要となります。
締切 令和2年11月25日(水曜日)
講師
株式会社D4cアカデミー取締役社長兼学長
九州大学システム情報科学研究院客員准教授/北海道大学理学研究院客員教授 和田 陽一郎 氏
開催方法
オンライン(Google meet)
参加費
無料
主催
九州経済産業局、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター、九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)
申込方法
下記URLから必要事項をご記入の上、お申し込みください。
※セミナーとワークショップの申し込みURLが異なりますので、ご注意ください。
プログラム
第1部:AIセミナー
14時00分~14時05分(05分) 開会挨拶 九州経済産業局
14時05分~15時40分(95分) 「製造業におけるAI活用人材の育成によるビジネス創出」
15時40分閉会
第2部:AIハンズオン
13時00分~13時05分(05分) 開会挨拶 九州経済産業局
13時05分~17時00分(235分) 「AIを活用した製造現場課題の解決手法実習」
17時00分閉会
問い合わせ先
- 九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)
TEL: 092-473-6649
- 九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 (担当:佐藤、村端)
TEL:092-482-5441
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 情報政策課
- 担当者:佐藤、村端
- 電話:092-482-5540 FAX:092-482-5538