「平成30年度エネルギー使用合理化シンポジウム」を開催します
平成31年1月25日
九州経済産業局
九州経済産業局は、省エネルギー月間(※)である2月に、「平成30年度エネルギー使用合理化シンポジウム」を福岡市において開催します。
シンポジウムは、企業や団体におけるエネルギー管理の責任者や経営者等を対象として、我が国の今後のエネルギー政策の方向性や省エネ関連予算、省エネ取組事例の紹介等を行い、九州の更なる省エネを推進していくことを目的としています。
省エネは、我が国のエネルギー消費効率の改善に寄与するとともに、直接のコスト削減が経営の改善にも繋がります。皆様のご参加をお待ちしております。
※省エネルギー月間
冬季は暖房などによりエネルギーの消費が増えることから、政府の省エネルギー・省資源対策推進会議は、毎年2月を「省エネルギー月間」と定めています。
冬季は暖房などによりエネルギーの消費が増えることから、政府の省エネルギー・省資源対策推進会議は、毎年2月を「省エネルギー月間」と定めています。
日時
平成31年2月20日(水曜日)14時00分から17時00分(開場は13時30分から)
会場
アクロス福岡 地下2階 イベントホール(福岡市中央区天神1-1-1)
定員
350名(先着順・事前申込が必要)
参加費
無料
プログラム
- 14時00分 開会挨拶
- 14時05分~ 基調講演「企業力を高める省エネルギー活動・収益向上に役立つ「省エネ力」」
東京電機大学 名誉教授 高村 淑彦 氏 - 15時30分~ 施策説明「省エネルギー施策の動向」
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課 - 16時10分~ 事業者による省エネ取組事例紹介
- 事例発表1
(平成30年度エネルギー管理優良工場等 九州経済産業局長賞受賞事業者)
YKK AP株式会社 執行役員 九州製造所長 阿部 浩司 氏 - 事例発表2
(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 ZEBプランナー)
株式会社日本電工 代表取締役 岡田 司朗 氏
- 事例発表1
- 17時00分 閉会
申込方法
下記のいずれかの方法でお申込みください。
- 特設ホームページ
からお申し込み
- FAXでのお申し込み
案内チラシ(PDF:1,222KB)裏面の申込書に必要事項を記入のうえ、下記FAX番号にお送りください。 - メールでのお申し込み
企業名・団体名、参加者の氏名、部署、役職、連絡先(電話番号、FAX番号、メールアドレス)を記入のうえ、下記メールアドレスにお送りください。
※受付後、「受付通知」をFAXまたはメールにて返送いたします。当日ご持参いただき、会場受付にてお渡しください。
申込先及び申込に関するお問合せ先
業務委託先:株式会社リベルタス・コンサルティング
- 送付先FAX番号:092-260-8913
- メールアドレス:kyushu-ene-sympo@libertas.co.jp
- 電話番号:092-260-8912
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- 担当者:早田、山本、菊永
- 電話:092-482-5474 FAX:092-482-5962