第3回セルロースナノファイバー(CNF)実践講座を開催します
平成30年4月23日
(更新)5月9日
九州経済産業局
「セルロースナノファイバー(以下、CNF)」を活用することにより、軽量化や高強度化といったさまざまな特徴ある部材、製品等の実用化が期待されており、現在、研究開発・製造技術開発のステージから社会実装化に向けて、様々な取組がなされています。
今回の実践講座は、「ACC法で製造されたCNFとエマルション形成他(仮)」をテーマに基礎的な使用方法等について、座学や実践演習を交えて実施するものです。
なお、第3回CNF実践講座は、2日程で2日間です。詳細は以下のとおりです。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
- 平成30年5月16日(水曜日)11時00分~17時00分
5月17日(木曜日)10時00分~16時00分 (16時から17時30分 個別相談会) - 平成30年5月24日(木曜日)11時00分~17時00分
5月25日(金曜日)10時00分~16時00分 (16時から17時30分 個別相談会)
※1、2ともに同一カリキュラムです。また、各日程とも第1日目の実践講座終了後、講師を交えた交流会を予定しておりますので、
ご都合のつく方は、ご参加下さい。
場所
九州大学 箱崎キャンパス 農学部 3号館2階 205号室(福岡市東区箱崎6-10-1)
※当日の実践講座の受付は10時30分から行いますので、直接、上記教室までお越し下さい。
主催
九州経済産業局、九州大学大学院農学研究院 バイオマテリアルデザイン研究室
参加対象
CNFを活用した事業展開にご関心または目指しておられる企業・研究機関等
※当該実践講座は、CNFの研究開発・成果を活用し、事業化のステージに向けて取り組む企業・研究機関等を対象とした支援事業です。
参加費
4,000円(テキスト代、その他実費として)
※参加費につきましては、当日、徴収させていただきます。
当日ご持参いただくもの
作業着(汚れていいもの)
定員
30名(先着順)
※定員は、各日程で各々15名となります。また、会場の都合上、ご参加される方は各企業・団体につき、お一人までとさせていただきます。
実践テーマ
ACC法で製造されたCNFとエマルション形成他(仮)
カリキュラム
- 粘着剤、接着剤への展開
- エマルション形成
- ナノコンポジット樹脂製造
- 食品添加物への可能性実験
講師
九州大学大学院農学研究院
バイオマテリアルデザイン研究室 教授 近藤 哲男 氏
申込方法
申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、平成30年5月11日(金曜日)までにE-mail(kyushu-cnf@meti.go.jp)またはFAX(092-482-5538)にてお申し込みください。
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 製造産業課
- 担当:仁田、鎌田
- 電話:092-482-5445 FAX:092-492-5538