九州自治体地方創生プラットホーム ミーティングin鹿児島を開催します
~知的財産・地域資源を活用した地方創生
「地域のある」を「稼げる」に変える方法~
平成30年11月9日
九州経済産業局
地方創生の実現に向けて、地域ブランドづくりなど知的財産や地域資源を効果的に活用した政策が重要です。九州経済産業局では、「「地域のある」を「稼げる」に変える方法」と題し、地方創生プラットホームミーティングを開催します。鹿児島会場では、今、世界中から注目されている『ななつ星in九州』のブランド戦略等についてJR九州様からご講演頂きます。ご承知の通り『ななつ星in九州』は九州7県を巡る豪華クルーズトレインですが、その「おもてなし」の中で他に例を見ない特徴の一つが各地域とのふれあいと資源の活用です。食材、食器、内装、沿線の方々等、九州地域の資源を多角的かつ有機的にマッチングした集大成となっております。『ななつ星in九州』をJR九州で作るに至った想い、育てるにあたってのビジョン、そして地域資源を有効活用する際に必要な視点等についてお話を伺います。
また、事例発表として鹿児島大学と環境エネルギー総合研究所から講師をお迎えし、知財や地域資源を活用した地方創生の方法について事例を交えてご紹介いただきます。奮ってご参加ください。
日時
平成30年12月7日(金曜日)13時30分~17時00分
会場
天文館ビジョンホール 4Fホール(鹿児島市東千石町13番3号)
定員
50名(先着順)
参加費
無料
プログラム ※諸事情によりプログラムが変更となる場合がございます。予めご了承ください。
13時30分~13時35分 主催者挨拶 九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
13時35分~14時35分 【基調講演】
「新しい鉄道の旅をつくるクルーズトレイン『ななつ星in九州』の挑戦」
九州旅客鉄道株式会社 上席執行役員 鉄道事業本部副本部長クルーズトレイン本部長 運輸部長
福永 嘉之 氏
14時35分~15時05分 【事例発表1】
「中小・ベンチャー企業のための知財戦略」
国立大学法人鹿児島大学 産学・地域共創センター 副センター長
知的財産・リスクマネジメント部門長 教授 弁理士 高橋 省吾 氏
15時15分~15時45分 【事例発表2】
「エコ」で稼ぐ街づくり~住宅・エネルギー・観光・交通サービス、パリに学ぶ都市の生きる力~
環境エネルギー総合研究所 大庭 みゆき 氏
15時45分~16時10分 参加者意見交換会
16時10分~16時25分 知財関連の制度紹介
公益社団法人 鹿児島県工業倶楽部 相談対応者 兼 理解増進担当者 新村 孝善 氏
16時25分~16時30分 地域経済分析システム【RESAS】の紹介
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 島田 啓子
16時30分~17時00分 知財専門家による個別相談会(希望者のみ)
申込方法
案内チラシ兼参加申込書(PDF:440KB)を記載の上で「FAX」若しくは、「メール」にて、下記の申込先までお申し込みください。
申込先
株式会社環境エネルギー総合研究所(事務局) 担当者:片山、大庭
送付先FAX番号:03-3543-3431 電話:03-3543-3430
メールアドレス:info@eer.co.jp
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
- 担当者:秋本、下山
- 電話:092-482-5574 FAX:092-482-5390